日進、長久手 散歩 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

Aランチ

 

 

明楽時運 と書いて、アラジン と読む
喫茶店に行くつもりで
モーニング正午までに間に合わず
お隣の「井の」という麺類のお店で
Aランチ きしめん定食 @800

初めてでしたが、専門店でおいしいです
また行くつもりです

今日は北西の風が強かった
といっても風速1ケタなんですが。。。

お昼前にチャリで出発して、
途中暑くなって、
ベストとダウンジャケットを脱ぎ
長袖Tシャツと半袖Tシャツになった

目的の明楽時運(アラジン)
ストロングコーヒー @400
にしてみました 苦味がちょうど良い
コーヒー

 

 

 

ストロングコーヒーは、ハワイで飲んだ
ことありますが、もっと強くて胃に悪い
ほど強烈なのが米国人向けです。。。

お隣の方が食べていた珈琲ゼリー
@500 もおいしそうでした
中庭の写真 と 天井の写真

 

喫茶店

 

お店
蔵也 という名前通りに中庭の左右に
喫煙・禁煙と分かれて天井が高い
奥には和室が一つありました

別室
珈琲屋 らんぷ(稲沢が本店)に似た
お店の作り どっちが先かは知りません

らんぷはちょっと席の間隔が近くて
隣の声が気になったが
明楽時運 は、客層がいいのか?
静かで気にならず、雑誌を読むのも
忘れてしまいました

日進市と長久手市の境になる場所
らしく、リニモの杁ケ池公園駅まで
2kmほど 地下鉄は本郷駅 5km

高台なので、風がストレート
寒いくらい
こんなに風が強く感じるところに住める
のが不思議なほど、いつも強烈

水野

水野
洋風の目立つ家 玄関は北と南に
分かれてますが、中は垣根がなく
名前も同じなので、2世帯らしい
大きな家が2つも、何人で住んでるの

ピアゴ(ユニーの系列スーパー)
ユニクロ、カーマ、サイゼリヤ
はま寿司、ブロンコビリー とにかく
無秩序にあるので、統一感が無く
商店街という感じがなく、間に住宅
あったりして、今一つ田舎っぽい

東名高速を超えて、名古屋市に
入るとお店だらけで街って感じに
なりますが、ちょっと違いますね

ヤマダデンキ 2回目入りました
前回、小さいなと思ったのですが
あらためてよく見ると本当に小さい

私の好きなよく行くお店の3分の1か
4分の1 私のよく行く店は近隣店の
倉庫代わりにもなってるらしく
店舗以外に倉庫が3Fにあるほど
なので、規模がちがう感じです

ヤマダデンキの向かいのカネスエ

カネスエ
何のお店だろうと入ってみた
とっても安いスーパーでした
あまりの安さに両手で抱えていたら
名前を呼ばれて
えっ、何でわかるのぉお
だって、帽子を逆にかぶり
風よけの赤いメガネとマスクして
ダウンジャケット着てるのにね

3人の子持ち共働きの主婦
3番目の1才半の子をカゴに乗せて
ました
聞けば、8年前に近くのマンションを
買ったとか、5人家族では将来狭い
でしょうが、収入がすごいから何とでも
なりますね

このお店安いですねと話してたら
ほんと助かりますと。。。 堅実な方

買い物
菓子パン @56 特売
バウムクーヘン 360g @257
 (豊橋のモンパーラというメーカー)
ロースカツ重 @297
黒米 さばの塩焼きと煮物 @297
税込み定価がこれだから、ここは
沖縄より安いよ

刺身などは沖縄よりいつでも安い
なあ、沖縄は電気代も高いし
消費人口も少ないし、気温も保存
技術も。。。とか考えてました

クレジットカード不可で、清算券を
もらったら清算機にバーコードを
自分でかざしてお金を投入して
清算する仕組み 便利だわ

最後に、もう一つの目的の
延床50坪の家を見てきました
洒落たアプローチの石の上を
歩いて後ろ側が玄関の家
目立つ家でした
外人の奥さんのセンスでしょうね