アメリカンビレッジ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 

オープン1年のベッセルホテルカンパーナ沖縄
泊まってきました
さすがに新しいホテルなので、びっくりすること

クイーンサイズのベッド 初めて 160cm幅
 (スーペリアオーシャンビューだった)

 

queen

 

 

エレベーターがカードキーで動く

 

ev

 

 

朝食だけあり、昼・夜食は無い
 (近くのお店で宿泊特典あり)
BS放送も映る

 

朝から、58号線走っていると

 (目の前が基地なので外人多い)


出発

こういう風景、沖縄っぽいかも

 

 

少年
海のテトラポット付近で甲羅干ししてる
地元の学生

 

 

アメリカン
アメリカンビレッジ

アメリカン

アメリカ
西海岸のサンディエゴをモデルにした
街らしい

基地だった海岸線が返還されて再開発
された街なので、外人にとっては
自分達の住み慣れた場所なのか
やたらと外人が多い 半分以上かも

サンディエゴは、アメリカとメキシコが
戦争をして、メキシコが国土の3分の1
を譲渡して失った西海岸なので、
スペインの雰囲気が残る街らしい

アメリカも東海岸の狭い地域から
よく西海岸まで到達する広大な国土を
獲得したものです

 

ホテル
ホテル
ベッセルホテルカンパーナ沖縄
外人が宿泊の3割以上だった感じ
家の新築設計図面広げ、外人夫婦が
通訳交えてホテルのロビーで商談
してました

翌日は那覇で泊まったが、1割程度
なので、那覇は外人が少ない



レッドロブスター北谷店で、ランチ

red

red2
ロブスターとステーキ ランチ
シーフードパエリア ランチ
 (名古屋港でも同じメニュー)
沖縄では高い感覚です

例えば、JanJan という居酒屋は
ジャンジャン
食べたこと無いけど、
ランチバイキング @1280
ディナーバイキング @1800
食べ飲み放題 @2980

 

外人
隣で食事していた若い外国人夫婦と
男の子
外人は挨拶が上手で、感心します
奥さんは東南アジア系に見えます
ご主人は軍人(軍属)かな
 

サンディエゴ
美術館や雑貨屋さん

ボイン
スタイルのいい人あり

ホットドッグ
飲食店多い

夜は、鶴小(ちるぐぁー) 北谷店に
野菜チャンプル 食べに行きました

鶴小

鶴小
@680 野菜チャンプルー定食

お店に入ったら、若い外人の大男
3人が野菜そばを食べていました
基地で食べれば無料なのに飽きるから
外で食べるらしい

夜はカラハーイ というお店でショー

tink
翌日、那覇の国際通り行きましたが
そちらは本格的な民謡の店
北谷のこのお店は若い人向けのお店
沖縄人の評価では、国際通りが上か
 

フーチャンプル
フーチャンプルーとオリオンビール

night
夜のアメリカンビレッジは
昼より華やか、基地から外人が
わんさか押し寄せる感じ
イオン北谷店もすぐそばにあり

2004年に完成したアメリカンビレッジ
の北には、広大な返還された海岸線があり
フィッシャリーナ整備事業の名で、将来
観光商業地域としてつながる予定とか

朝
朝のバイキングは、ゴーヤチャンプルー
など、おいしかったです

1泊朝食付き @8000 は開業記念
キャンペーン オシャンビューの部屋
でした 空いてたので上のクラスに
してもらえました
9Fのとても広い部屋で、素晴らしい
10Fの展望浴場も良かったです

ただ、伊良湖の海とどうちがうのだろう
と思いながら見てました
沖縄本島南部の海とも変わらないかな
としたら、離島の海はどんなだったかな