
ツインタワー オフィス棟の20階
北の窓 から 見える風景
高いビルの手前 に
3年半後、地上46階建て ビル

同じ頃、すぐ東、名駅正面にも
大名古屋ビルヂング、34階建て

ところで
34年も献血してきて
初めて、シーフテストというのをしました
肩に不具合のある人
(例えば 五十肩など)
が献血するのを避けるためかな

献血の前に、両腕を真横に肩の高さまであげて
両手首を戻して、両肩につけ、30秒間
痛みもなく続くか というテストです


景品は、超コンパクト洗剤でした
献血手帳の番号が、2000番台
成分献血に登録した順番だそう
看護婦さんに、30年前、驚かれて知った

血小板の献血を1時間近くかけてすませ
専用メタルでもらったお菓子を手に持ち
ナゴヤドーム前イオン で、犬とネコを見て
帰って来ました
ゴールデンレトリバー が好きです
でも ペットショップにいたのは
♂ のせいか
女性客には見向きするのに、
私の方は向いてくれないで、寝てばかり
ここから妄想に入ります
もし飼うなら、♀ が、私向きだが
欲しいというのは家内なので
やっぱり ♂ を飼うのかな?
飼うとしたら、和室を洋室にリフォームして
成犬になると 30kgになるゴールデンは
庭とリビングを行ったり来たりすると
リビングはドロだらけかな
沖縄、暑いから、室外で飼うのはちょっと・・無理
ドロ ドロ 仕方ないか
ゴールデンの隣にいた
小さめのジャック・ラッセル・テリアが
本日の1枚です
(~~ 美の巨人たち 風 ~~)

フラッシュをたかなければ撮影していいと
聞いたので、撮影もしてきました
これは、7kgほどで止まるので手頃なサイズ
ミニチュアダックスフンドほど、短足でもない
いいことばっかりに見えるので
ちょっと調べてみました
「正真正銘のハンターと呼べる犬」
室内と庭の間を自由に行き来できるようにするのが一番
非常に気が短くてわんぱくなので、
残念ながら、誰にでもすすめられるという犬種ではありません
(それでも飼いたい)
「いろいろ楽しませてくれて、
わんぱくでいたずら好きな犬と暮らしたい」という、
活動的でユーモアセンスのある寛大な人であれば、
理想的な伴侶犬となるはず
(わかりました)
家の中でじっとしていることのできる犬ではありません
かなり長めの散歩や、激しく運動させる遊びをさせることが必要です
(がんばります)
「テリア」という言葉には、「地面」「大地」といった意味があり、
テリア・グループの犬たちは、モグラやネズミといった小動物を、
その巣穴に潜って仕留めていたそうです
(きつね狩りか)
やっぱり、ジャック・ラッセル・テリアでも
リビングがドロ ドロ ドロ になるのは同じか・・
明日は図書館で
「夜と霧」という本を借りてこよう
今日の献血中に見ていたNHKで紹介されてた本
