東南アジアか、やや色黒
技能収集か留学らしき
10代後半らしき女性2人
スマホのタッチパネル、指をペロペロして
缶コーラとランチパック食べてる
ベトナムかネパール、フィリピン、インドネシアか
データは、2020年 コロナ前、今は、復活してるはず
コンビニのアルバイト外人は昔から多い
若い人は、世の中はどのように見えるか
下宿していた 19の頃、近くの映画館
夜中から明け方4時まで深夜営業もあり
ダイナミックなファンタジー映画を
見て、明け方、近くの下宿に歩いて帰った
あの頃は、まだ映画館があった
時代は飛んで、24の頃
沖縄で小さな薬局オーナーと
なぜかドライブに行く前に
マンションに親に挨拶
すすめられたが会わなかったのを
思い出し
午後4時の紫外線を
まだしぶとく残ってるのよね
と言っていた子を
数十年ぶりに思い出した
もうその薬局はないから会うこともない
グァバ(グアバ)沖縄方言はバンシルー
姪の親戚宅で毎年採れるのをもらった
このようなサイズが道の駅で数個 200円くらいで売ってる
少し柔らかくなっている
姪はそのまま食べているというので
種は柔らかいと思ったら
しっかり固いから、ミキサーの後、ザルでこした
ニンジン、マスクメロン、グアバ
ストロベリーは冷凍2個だけ入れた
グアバは7才の子にもらったのと同じ味でしょう
ミックスするものにより味はちがう
グアバそのものは何の味かよくわからない
スーパー
2354円(税込み)総菜とフルーツは半額
サラダ3袋 640
ほぐしサラダチキン 235
トマトのサラダ 143
カットパイン 215
ゴーダチーズちくわ揚げ 161
チキンとコーンのバター醤油炒め 215
島ナポリタン 118
うなきゅう玉子巻き 313x2=626
鰻は少し、ほぼ玉子とキュウリ
2日分くらい
内地にいる時のように
最近は半額購入が多い 定価なら高い
サンエーは惣菜の種類が多めで味が平均的
価格値引きは少ない 売れてしまう
日用雑貨もついでに買う便利
さすが、沖縄で売上ナンバーワン
イオンもいいが、サンエーは今のところ別格
内地品の価格はイオンがやや安いが
立地の便利さなのかサンエーは妙に強い
当期純利益(単位:百万円)
21/2 22/2 23/2 24/2 25/2
6,074 6,660 7,569 10,683 11,469
26年2月期の連結純利益予想は110億円の見込みで、
前期比4%減の予想ですが、
これは本社・食品加工センターの新築移転に伴う取り壊し経費計上によるもの
墨雨雲間~美しき復讐~ ぼくううんかん
ウー・ジンイェン、Wu Jinyan、1990年8月16日生まれ
瓔珞〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜 延禧攻略(2018年)
コウラン伝 始皇帝の母 皓镧传(2019年)
尚食 〜美味なる恋は紫禁城で〜 尚食(2022年)
墨雨雲間 〜美しき復讐〜 墨雨云间(2024年)
【スカパー!1,2話 無料放送】
中国ドラマ『墨雨雲間~美しき復讐~』を
9/15(月)23:00よりチャンネル銀河でTV初放送!
夏の夜のドラマかと思うほど、これでは日本のドラマはかなわない気がした
車キーレス電池交換 CR2032
前回、2024.11.13 から僅か10ヶ月目
電源を切ったパネルに、2回表示された
「バッテリー残量が不足」 のような表示
リモコンのバッテリーなのかは、知らないが
車の本体バッテリーなら表示もしないだろう
100均、2軒目でようやく見つけた
キャンドゥで (株)モリトク 初購入
相棒のスペアキーは、今回、未交換のまま
温湿計にも使うので、予備に2買う予定
モーニングショー、猛暑日、真夏日の日数比較見た
気象庁データ
2025年の猛暑日・真夏日などの日数
2025年9月1日 作成
日最高気温35℃以上【猛暑日】の日数 (平年差)
6月 7月 8月 夏6~8月
日最高気温30℃以上【真夏日】の日数 (平年差)
6月 7月 8月 夏6~8月
日最低気温25℃以上の日数 (平年差)
6月 7月 8月 夏6~8月
日数右側の( )内の数字は平年差
目立つ日数や平年差を表示する都市をピックアップ
札幌、那覇は、単なる南北の指標(数値は平凡)
表の中の 〇 は、参考に見たい日数
は、平年差 30%以上
【猛暑日】 【真夏日】 最低気温25℃以上
札幌 2 (+1.9) 35 (+27.1) 2 (+1.9)
那覇 0 (-0.2) 85 (+11.8) 83 (+7.6)
佐賀 38 (+25.2) 71 (+15.3) 58 (+32.2)
大分 14 (+8.4) 71 (+22.5) 48 (+29.3)
日田 55 (+34.6) 74 (+12.7) 19 (+13.7)
京都 52 (+33.5) 75 (+15.8) 55 (+29.6)
【猛暑日】 【真夏日】 最低気温25℃以上
大阪 40 (+26.3) 75 (+16.2) 65 (+27.6)
名古屋 44 (+29.7) 72 (+17.6) 61 (+37.1)
伊良湖 14 (+10.1) 69 (+26.4) 47 (+27.9)
甲府 53 (+36.9) 73 (+17.3) 31 (+23.6)
河口湖 0 (-0.1) 45 (+26.5) 0 (0.0)
東京 25 (+20.5) 69 (+26.0) 45 (+28.8)
前橋 47 (+34.1) 73 (+26.2) 34 (+25.0)
は、平年差 30%以上の日数
6~8月、顕著に暑かった都市です
日田、京都、甲府、前橋あたりは、猛暑日激増
佐賀、名古屋あたりは、最低25℃以上の日数激増
東京、大阪、名古屋の比較では、大阪と名古屋が東京より暑い
Windows 11 に Update 9/15
ダウンロード 5時間
インストール 30分
再起動 30分
合計 6時間
2025年 沖縄
基準地価 住宅地の上昇率 10年連続 全国1位
沖縄県は16日、2025年7月1日時点の県内の基準地価を公表した。
前年からの変動率は全用途(林地を除く)平均6.1%で、12年連続の上昇。
東京都に次いで全国2番目の上昇幅だった。
住宅地の上昇率は5.7%。
昨年に比べて伸び率はやや縮小したが、10年連続で全国トップを維持した。
持ち家率が全国で最も低い沖縄では、潜在的な住宅需要の強さに加え、観光関連や県外からの移住・セカンドハウス需要が価格を押し上げている。
その結果、固定資産税の負担増に加え、住宅購入を検討する若い世代や賃貸市場への影響も避けられず、県民生活への影響は大きい。
国勢調査オンライン
9/20 入力時間 20分で終了 入力項目が殆どない
以前より少ない気がした
寝ぼけまなこでゆっくり確認しつつの時間
てきぱきと入力したら 10分かからない気がする
以上