10時間ほど連日寝るのは、成分献血と年齢のせい
よく眠れるのでちょうど良い
グリコアルブミンが、15.5%と
2ヵ月前の15.4%より高くなり
炭水化物の量や甘いものを控えたい
3年前、安倍元総理の襲撃事件の少し前
私と同年の従兄弟が糖尿病、透析初めてまだ数年
コロナにかかったかは知らないが
病院で亡くなった
別の、80才(6年前)、沖縄のおじさんは
10年ちょっと透析のあと
糖尿病からの透析なので本人も自覚はしてた
従兄弟の場合は、まだ早いはずが、それは仕方ないとして
奥様、娘さん2人と孫
マンゴあいかわらず欲しいと聞いて
今も送っている 3軒分 12箱
3箱x2軒 6箱x1軒
世田谷の従弟からもらった
飲めるお酢 内堀醸造
フルーツビネガー
胃が弱い私に合うかヨーグルトに混ぜて
今のところ、おいしく食べている
沖縄はどうしても送料が高くなるので
送料無料にするには多くなる
賞味期限は長いが、それほど消費するわけでなく
私は、たくさん消費はできないので
スーパーで売っていたら単品で買う程度だろう
本社・工場 岐阜県加茂郡八百津町
八百津は、何度か行ったことはあるが
今まで全く知らない会社でした
小1にもらったグァバ
初めて食べてみたが、種があまりに硬すぎて
パッションフルーツならまだシャリシャリ食べられても
グァバは種を全て削り取ってみた
気付くのに、1.5個ムダにした
気にせずジューサーにして、さらに、こしきでこすらしい
うちには目の粗いこしきがないので
紅茶のこしきでは、きちんとはこせない
味はそのままなら、イチジクに似てる
糸満道の駅では、もっと大きなのも売っていたが
おそらくは似たような味と思われた
いつか、買うかも知れない
爽やかな飛騨メロンと混ぜて飲んだら
グァバの味はわからないが
バニラアイスをジュースにしたような
とてもおいしい味でした
ゴーヤ3本、アバシゴーヤ1本
ドラゴンフルーツ 白と赤 各1個
ゴーヤはレンチンし、スイカやニンジンと一緒にジュースにする
ドラゴンはそのまま食べるが、たまに味あるの以外は
おしとやかすぎて、味がないので
これ、何と言われるが
身体には良いそうである
ゴーヤやニンジンやドラゴンは血糖値には良いはずである
アップルマンゴーが終わるとドラゴンフルーツ
キーツマンゴーも見るが最近は食べてない
アイスクリームバナナと表示されている
白っぽいバナナを見かけたが
何となく想像がついたので買ってない
(冒険はしない)
沖縄にも
内地の飯田グループが、木造で進出
木造なので、地元のRC建築より安価
安いものは理由がある
何年住むかで決めるならありえる
私は内地での営業マンイメージで好きでない
沖縄に比べて、内地の中古戸建は
立地にもよるが、選択肢が広い
築30年ほどでも、けっこうお値打ちに見える
沖縄は総じて高め強気の売り価格
価格に比例しなくても
選べるものなら選んでごらんと言われてる感じ
人口減に入った沖縄でいつまでバブルが続くか
新築時の1.5倍から始まり、なかなか売れないと
1.2倍くらいに下げて売れるのはまだいい
沖縄県の持ち家率が全国最低なのは
内地などの移住者が価格を引き上げてる面はある
2年前、宴会で名古屋に行った朝夕
冷んやりした気候に懐かしさを感じ
もしかしたら、冷んやりするかと
夜のビーチに行って見たら
風があるが、蒸し暑いだけ
私の寝室は、エアコン冷房 29.5℃設定で
29℃くらいの室温、掛けふとん無し
バルミューダ 最弱かけて寝てます
相棒の寝室は、エアコン冷房 28℃設定で
夏掛け布団を被って寝るそうで
27℃は切るであろう
人によりこれほど好みがちがいます
リビングは、冷房29℃設定で室温28度
日射し強い時間は、冷房28.5℃設定で室温27度
湿度が70%以下に落ちるので
24時間6か月間つけてます
8月は台風で7月より電気代が例年下がりますが
2年連続で台風来ず、去年に比べ、電気代
7月 912610503 1377円
311
375kWh(64
)
8月 97379016 721円
331
353kWh(22
)
電気消費量が去年より増えているのに
7月は初の1万円台が、
8月は去年より安く 9016円なのは
燃料費等調整額 -3,501円98銭(2024年8月)
燃料費等調整額 -5,203円22銭(2025年8月)
原油とLNG価格が安くなったせいで
燃料費等調整額の値引きが増えたから
リビングは、相棒の好みの室温に下げて
省エネや私の好みの室温など、考えてません
沖縄電力
「Eeスマート」の提供開始に伴い、
現行の「Eeホームホリデー」、「Eeホームフラット」
および「時間帯別電灯」については、
2025 年 9 月 30 日をもって新規加入を停止
沖縄電力は、国営企業のような重要企業
工夫する方法が値上げ以外にないのか
とんでもなく見る見る利益が減少するので
お得な料金プランの新規加入を毎回停止し
収益が確実に増える新プランとする
国からの補助は消費者のもので沖縄電力は別に
確実に収益を上げる新プランを進めます
収益が有効に利用されることを祈ります
落ちはないが、以上です
落ちとは、落語などの、人を笑わせてその話の結びとする部分。さげ。
「オチがある」とは、
話や物事の結末が、読み手や聞き手を納得させる、
あるいは意表を突くような意外性や面白さを伴って締めくくられる状態を指します。
期待感を抱かせつつ、話のゴールにたどり着くことで、
聞き手に「スッキリ感」や「満足感」を与えるのが特徴です。
私に高等技術はありません
昔、聞いたら、いつも満足するよと
言われた程度です
ブログ話ではありません