みなさま、こんにちは😊
1/25、26日、毎年沖縄で旧正月に合わせて行われる「杜の賑わい沖縄」に遠征参加してきました❗️😃
会場は多数の有名アーティストもコンサートを行なっている宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターです❗️
今回初めて沖縄本部の方々が県外支部からの参加も募ってくださり、なんと京都支部からは私と娘2名のみでの参加😱💦
参加するまでは不安と緊張でいっぱいでしたが、いざ始まってみると最終公演が近づくにつれ、まだ終わって欲しくない❗️是非また参加したい‼️😆と思えるほど本当に素晴らしく、貴重な体験が出来ました❣️✨
今回リハーサルから参加したのですが、ここで私たちは、参加されている他団体さんの様々な沖縄伝統芸能を目の当たりにして、今まで見たことない舞踊やパフォーマンスもあり、これは是非お客さんとしても観に来てみたい‼️と思うほどの内容で心底圧倒されてしまいました❗️🤩✨
今回首里城が焼失してしまったことを受け、急遽、首里城を大々的に魅せる演出に変更になったそうですが、本当に大成功でした!!✨
そしてそして、琉球國祭り太鼓も、他団体さんの協力も得て、素晴らしいステージで盛り上げることが出来ました‼️☺️メンバーはステージと、ステージ真下、ジュニアメンバーは客席アリーナとスタンドの通路で踊らせていただきましたが、メンバーは毎公演立ち位置が変わり、色んな場所で踊らせていただくことが出来てとても良い経験になりました✨
↑このステージに一緒に参加させていただけたこと、今思い出すだけでも、言葉にならない感動が蘇ります😂✨
杜の賑わいは1日2回の計4回公演ですが、今回そのオープニングには王朝行列という、琉球王朝時代の衣装を着て客席まで歩いて行くという演出がありました💡
そして、なんと!2日目に私もその行列に参加させていただけることに❗️😳首里城の焼け残った保管庫に保存されていた国宝級(!?)の旗や槍を持って行列するということで、それはそれは(自分の出番よりも!?💦)緊張しましたが、本当に本当に貴重で素晴らしい体験で、間近にお客様の高揚感を実感でき、県外メンバーの私たちにもこんな素敵な機会を与えてくださった本部の方々のお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいになりました🥺✨
↑公演終了後は雨が降らない限り、毎回出演者全員でお客様を会場外の沿道でお見送りします!ステージはもちろん、この時も写真や動画は撮り放題なので、お客様にとっては最後まで楽しめてとても嬉しいですよね😉❤️娘はアリーナ通路側で見てられたお客様何人かにお声掛けもいただけてとても嬉しそうでした🥰
本部の方々はもちろん、普段はお会い出来ない他地区のみなさん、協力いただいている他団体のみなさんと一つのステージを作り上げ、エイサー演舞を通して通じ合える、言葉に出来ない感動を共有出来る、本当に琉球國祭り太鼓ならではの一体感を味わえた、杜の賑わい沖縄でした😌✨
今回の参加に際して、私たちを快く送り出して都度フォローしてくださった京都支部のメンバーはじめ、県外メンバーの参加も呼びかけてくださり、リハーサルの前日から打ち合わせや準備に夜中まで費やされているのに、お疲れの素振り一つ見せず、県外メンバーにも様々なお心配りをいただいた本部のみなさん、色々お話したり楽しく交流していただいた沖縄支部や県外支部のみなん、そして、同じ関西地区として、丁寧にアドバイスくださり、色々と教えていただいて心強く支えてくださった奈良支部のみなさん、ジュニアメンバーの先輩として頼りにさせていただき、写真も沢山撮ってくださった兵庫支部さんと保護者さんに、心から感謝いたします✨ありがとうございます‼️
杜の賑わい沖縄、もし1月に沖縄へ行かれる機会があるという方は、是非日程に組み込まれてみてはいかがでしょうか?感動すること間違いなし❗️一見の価値ありです‼️公演の模様は一部YouTubeにも動画がアップされてますので、ご興味ある方は是非チェックしてみてくださいねっ🤗
随分と長くなってしまいましたが💦最後までお読みいただきありがとうございます!🌸
written by MOMO🍑