ようやく秋めいてきました🍂
お天気や気候が良いと、ほんわか幸せ気分になりますね~~😊☀️
運動会や遠足、修学旅行の学校も多いのではないでしょうか?!😆🎶
そんな中、先週の土曜日に息子の小学校の運動会が開催されました😊🍀
なぜ運動会のご報告かと言いますと😆🎶
今回、3年4年合同の表現種目でエイサーをすることになり
京都支部長の幸乃さんと幸乃さんのお母さんの優子さんをお招きし、1から指導に入って頂いたのです😆✨
初めて持つ、パーランクーの太鼓。
どう打つのか、どんなふうに扱うのか、
1から丁寧に教えてもらい
子ども達は真剣に聞いていました。
ミルクムナリは向く方向等が少し難しく、特に3年生にはちょっと戸惑う子もいて
『こんなん難しすぎるわ!5、6年がするくらいのヤツやん!!』
と言う子ども達も、、💦
さてどうなるか、、💦と思いながらも指導は進みます。
でも、初めての練習後に、幸乃さんと優子さんがみんなの前で実際ミルクムナリの演舞をしてくれたのですが
その時の、子ども達のとても真剣な眼差しが忘れられませんでした😢✨✨
みんな食い入るように見入っていました✨✨
~学級通信より~
回を重ねる毎に、子ども達は一生懸命練習を重ね
少しずつ、少しずつ上手くなり、太鼓の音も揃ってきました。
~学級通信より~
4年生は3年生の見本になり
4年の陸斗はお友達を引っ張り
弟である3年の航生も兄に教わりながら、3年を引っ張り
休み時間も練習を重ねて行きました。
最初はちょっと文句も言ってた子達も、いつからか表情がだんだん変わり、一生懸命なのがすごく伝わってきました✨
そして本番!
ミルクムナリの最初の一礼から、私は涙が止まりませんでした😭✨✨✨
決めポーズも決まってる!!😂✨✨✨
子ども達の底力、諦めない心、お友達を気遣いながら共に頑張る気持ち、純真な目✨
全てに感動して、これでもかってくらい泣きました~~😭😭😭✨✨✨
お友達ママもみんな、本当カッコ良かったね~!!
とみなさん、すごく感動されていました✨✨✨
普段は、保護者として本番を見るだけだった運動会。
でも、今回作り上げていく過程を垣間見させてもらい、子ども達の生の声を聞きながら
1から完成していく様子を目の当たりにしただけに、今までで一番感動した運動会になりました😭✨✨✨
そもそもエイサーを選んでくださったのも
陸斗の担任の先生が伏見稲荷のお祭りを見に来てくださったこともあり
本当に感謝でいっぱいです✨✨✨
子ども達の演舞を見て、更に
一回一回のイベントや練習を全力で取り組み、心を込めて太鼓を打とうと思いました!
終わってから、息子達と
『やっぱりエイサーは本当にいいね~~😊エイサーのない人生なんて、もう考えられないね~😆✨』
なんてしみじみ語り、更に更にエイサー愛が強くなった親子なのでした😆💕🎶✨
・・・と、ちょっと熱くなってしまいました~~😂✨
遠いところ、指導に来てくださり
丁寧に教えてくださった幸乃さん、優子さん✨✨
たくさんお世話になりました3年生4年生の先生方✨✨
本当にありがとうございました!!
想い出深い令和元年の運動会になりました✨✨✨
以上🎶
美歩でした🌺