左京区の保育園にて国際交流イベントです。
あゆみ、ゆきの、古ゆうこ、ともき、滋賀支部から ともよも応援に駆けつけてくれました。
演目は久高節と五穀豊穣。2曲御覧頂いた後は『太鼓ふれあいタイム』、パーランクーや、メンバーが叩いていた大太鼓を園児さん達に叩いてもらいました。
「太鼓、叩いてみたい人ー」の掛け声に「はい!はい!!はいはい!!!」と元気な声が次々にあがり、みんな仲良くじゅんばんこで太鼓体験しました。
この日はメンバー全員がステージに立っていたため様子をお伝えできる写真がないんですが、イベント終了後の集合写真でも楽しかった雰囲気が伝わるかと思います。(ともき以外全員が園児さんの姿に「かわいい・・・」とキュンキュンしていました)
さらに急遽先生からのアンコールで海人の宝を踊らせていただきましたが・・・いや、喜んで頂けたので良かったのですが、突然すぎてかなり間違えてしまいました。反省点です。
出番が終わり着替えた後、ステージとなったホールの展示を見に行きました。
こちらの保育園さんは近隣に京都大学や同志社大学などアカデミックな施設が多いので、研究や留学でご家族で来日された方に大変信頼されている(ハラールも対応!)と伺いました。今年は13カ国の在園児さんのそれぞれのお国の紹介や民族衣装や工芸品の展示、さらに絵本やゲームコーナーで楽しみました。
午前中のイベントでしたが、この日はこの後にページェント練習、通常練習もありました。
いよいよ太鼓シーズンになってきましたね。ページェントの募集も引き継ぎ行なっておりますので、そちらもご覧ください。
担当は古ゆうこでした。