久世九条の会・平和の集い☺ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。



ハイサーイ😆🍀
先週6/4(日)に、6月入って一回目のイベントに行って来ました~✨

この日の参加メンバーはJr.6人☺
大人二人☺合わせて8人でした😆🍀

{7F548B43-FBF2-4BB7-B704-2B9AFF6DF7D9}


こちらのイベントは、去年に引き続き声をかけて頂きご縁があり再び出演させて頂きました✨😌✨

去年参加させて頂き、ご年配の方も多かったのを覚えて居たので、
まず一番目に選んだ曲はJr.の「紅いも娘」☺🎵
最年少いろはちゃんがやはり大人気でした💝💓♥❤

{BEFE1E2B-DCD2-42AA-9F97-B83988F07884}


Jr.の頑張って一生懸命踊る姿は、観て下さる方を優しい、温かい気持ちにさせてくれますね💝


2曲目は、THE BOOMの「島唄」
イベントの主旨を考え、沖縄の戦争の事を歌っているこの曲を選びました!!

{2FAD58BD-77E2-4D7E-A7C6-D32ECDBC222F}


真ん中で踊るJr.五年生の朱莉(私の下の娘です☺)が、一番大きな声でふぇーし(ひーやー等のかけ声の事です😌)を出して居て、もはや、背も声量も、大人顔負けです❗☺😆🍀


三曲目は、エイサー定番曲🎵「久高」
この曲で、いろはちゃん🎵
太鼓での久高デビューでした😆🍀

{20E48799-058E-45AB-8ED5-789220BDC9A1}



そしてこの日最後の曲🎵は、
今回皆で一番練習した曲で、BEGINの
「うるまメロディー」。
戦後の食料不足を知ったハワイの人達が沖縄に450頭の豚を送ってくれて、その話を聞き感謝の想いを込めて作られたのがこの曲だそうです😌🌸💓
平和=お互いへの助け合い。思いやり。
なんじゃないかな、と私は思っていて、この曲はまさに、そのもの❗☺
だから、この曲を使いたくて、Jr.は頑張って取り組み、この日、この曲デビューが四人居ました❗☺

{8285A34B-4588-4B23-8909-052D0CFB3CB0}


観てくださった方からは、沢山の拍手を頂き、そして、沢山の笑顔を見ることが出来て、とっても充実感と達成感を感じられたイベントとなりました😆🍀

担当の方からは、
「祭り太鼓さんを見たいからと参加してる方も居たり、太鼓は出るんですか?と問い合わせもあり、皆さんの演舞をとても楽しみにされてました❗」と、話して下さいました。


そうやって、色んな所で、
少しずつ少しずつ、「エイサー」を知って貰い、その良さを知って貰い、祭り太鼓を知って貰い、京都支部を知って貰う事で、そこには、
「笑顔」が生まれ、温かい輪が広がって行きます😆🍀
エイサーを幅広く知って貰い、広げて行く為、これからも頑張って行きたいと思います😆🍀

追伸☺
この日大人メンバーは私とふみかちゃんだけでしたが、大人と言ってもふみかちゃんもまだ高校2年生☺
ふみかちゃんが色々手伝ってくれたのでとても助かりました❗😌🌸💓
彼女が五年生から一緒に活動してますが、いつも一生懸命頑張ってくれています❗☺
この若いメンバー達の将来が、今からほんとに楽しみです😌💓
そんな事を思わせてくれる出演となりました💝

この日最年長の澄子でした(笑)