1/30(土)Jr.練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😆🍀

先週の土曜Jr.練習のご報告です☺✨

この日はイベント終わりからの練習でした☺✨
この日もJr.頑張りました🎵

いつもの様にバチ回しをして、基本曲、
「瀧落とし」「ミルクムナリ」を。

すると…………
目線が一定でないJr.。
演舞中に目がキョロキョロ動きます!
それをなくして、目線は一ヶ所に集中👀
顔の動きのメリハリを付ける、等を意識する様に、伝えました☺✨




↑奥のメンバー四人😆🍀
先日の奈良での合同練習を終えて、支部で初めて「島人の宝」を復習しました❗
覚えてるメンバー。
後少しで覚えるメンバー。
頑張って欲しいですね✨

少し話しはそれてしまいますが、
指笛が吹ける様になった伊乗君を、京都支部の指笛部隊のリーダーに任命して(笑)、率先して出演の時には指笛を吹いて盛り上げて欲しい❗😆🍀と、伝えた所、
ぐんぐん上達して、今では大人顔負けの指笛を鳴らします🎵😆🍀
この「島人の宝」でも指笛を吹きながら盛り上げてくれてました😆🍀
ほんとに凄く上手なんですよ🎵👏

↑こちらの女の子👧は、最近入ったゆうま君の妹さん🎵
バチ回しを今日初めてしました🎵😆🍀
いつもお兄ちゃんについて練習場に来てくれて、側で見ていたので、教える前からある程度の形は出来上がっていて、ビックリです🎵😆
今後が楽しみですね❤



↑こちらは、バチ回し練習中🎵
どうしても左足を上げる時に、上半身が動いてしまいます‼
それを今後克服するべく、頑張って貰います‼☺✨
ちなみに❗😆🍀
この日、初足袋😠✨
似合ってます☺


写真はないのですが、
他に、シンカヌチャー、かりゆしの夜の練習😆🍀


↑そして😆🍀
京都支部のJr.🎵手を重ね合わせて、
指笛リーダー伊乗君の「頑張るぞ~👊✨」のかけ声に合わせて、皆で「オー😆🍀」。
皆仲良く、お互いに刺激しあい、頑張って行って欲しいです🎵

以上🎵澄子でした☺