先週末の三連休❗☺✨
私達京都支部は三日間連続の出演となりました☺✨
その内の初日❗
九日に、私の住む地域の保育園の新春餅つき会にて、新年の幕開けを盛り上げて頂きたいと、ご依頼頂き、京都支部の初打ちに行って参りました🎵
でも、この日、エイサーを踊ったのは私達だけではなく、この保育園と併設している学童のエイサーチームもエイサーを披露しました😠✨
こちらの保育園とは、エイサーを通してのお付きあいが、かれこれ5年目を迎えます😌🌸💓
保育園と併設している学童の子供達にエイサーを教え始めた事をきっかけに、保育園の園長・理事長先生にとてもお世話になっております🎵☺🎶
毎年10月には学童連盟が開催する「やんちゃフェスタ」にこの学童のエイサーチームが出場しているのですが、エイサーを披露出来る場所を他にも与えてあげたい❗とのご厚意で、新春の餅つき会でも子供達がエイサーを踊るのが三年前からの定番になっています😆🍀
そんな事で、この日😆🍀
餅つき会のオープニングにて、祭り太鼓の演舞🎵
三曲踊り、三曲目にはJr.メンバーによる子獅子の登場😆🍀
会場は一気に賑やかになり、お客様もとても喜んでくれてました☺✨

↑瀧落とし😆🍀

↑ミルクムナリ😆🍀

↑年中口説😆🍀
この曲で子獅子の登場🎵
まだこの曲を踊れないJr.は側で、指笛を吹いて盛り上げてくれました😆⤴💓
年明け、久々に会ったら指笛をマスターしてました🎵もう~ビックリ😆🍀凄いです😌💓

↑最後の挨拶😆🍀

↑この日の参加メンバー😆🍀
Jr.がとても頑張ってくれました😆⤴💓
その後、餅つき会が始まって一時間程立った頃に、学童のエイサーチームの出番です🎵

↑皆で気合い入れ😆🍀
私の前に居る男の子に、代表して「チバリヨー❗」を言ってもらい、それに続けて、皆が「オー✊」。
いざ❗本番😆🍀
あっと言う間に本番は終わりましたが、皆、練習してきた成果を充分に発揮していて、友達を見付けてニッコリしながら踊っている姿や、大きな口を開けて大きな声でふぇーしを出して、一生懸命踊る姿を見てると、じーんと来ました😢
やり始めの頃はパーランクすら見たことない子供達ばかりだったけど、今では、皆の動きもだいぶ揃う様になり、
自慢のエイサーチームです😌💓

↑演舞後に😆🍀
今回は、「じんじん」「七月エイサー待ちかんてぃ」の2曲を、元気一杯披露しました🎵☺🎶
皆、エイサーを好きになってくれてほんとに嬉しいです😆⤴
教えるのは大変ですが(笑)(笑)
少しずつ、この学区にエイサーが浸透してきて居る事を、とても嬉しく思います😆🍀
新年の幕開け😌🌸💓
とてもいいイベントとなりました🎵
以上🎵澄子でした😌🌸💓