練習復帰!! | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ*(^o^)/*
宇治文化センター抽選会でのキセキから早7日、初の支部練習がありました!
この日は私の通常練習(火曜日のは特別練習です。)参加が約1ヶ月ぶりでした!!!!
少々体調を崩してしまいまして、メンバー含めいつも応援してくださる方々にご心配ご迷惑をおかけしました。

ただいまです*ˊᵕˋ)

さてさて、今回は15時より大人練習とあり、気合十分で臨みました!

まずはバチ回し。
え、体覚えてる!?、そもそも体力持つ!?、と不安を抱えつついざ4分!
いやぁ、イケましたね笑
しかもその後休みなく滝落としを2回踊り、水分入れてミルクムナリまで踊れてしまいました!(◎_◎ )

あれですかね、火曜日の特別練習に参加したおかげでしょうかね。
ありがたやありがたや(>人<)

その後はやはりしんどさがきまして、申し訳ないですがフリを思い出すために少々力を抜いての五穀&シンカヌチャー!

{3505A6A7-646A-45E9-98E7-7B0AC8A7C44D:01}

みんなかっこいいー!!!

ちょっと演技が変わっていたような気がしたのに、聞くの忘れてこれ書いてるとき( ´△`)アァ-、ってなってます。

そしていよいよ火曜日の復習。
まずは来週の11日に行われる泡盛同好会での演目、海やから!

かっこよくて憧れるのですが、何せ隊形移動が多い多いっ、頭も目もぐるぐるです()´д`()ゲッソリ・・・ 
その分楽しく見ていて飽きないのですけれど、踊っている方は必死です笑

次は15周年に向けての演目、天啓!
メンバーいちの天啓好きの腕がなってましたね。
もちろん自分も負けてませんよ!!
何せかっこいい曲大好きなので*(^o^)/*

と、そんなこんなで大人練習はもうみっちり復習会してました!


次いでジュニア練習に参りたいと思います。

そうなんです、大人な私、つい久しぶりの練習が楽しくてジュニア練習にもがっつり2時間出ちゃいました(o^^o)
ジュニアの子にも挨拶をと思いまして。

また隣ではスペースを半分ほどお借りして大人が獅子の練習をしておりました。

{5D9E45D5-DBB9-4FC7-A6D4-4D4E34E01612:01}

{2FE9B46B-EDE8-4598-A05B-57D3CEC292E5:01}

うぉー!!、京都も獅子だー!!!


え~、話を戻しましてジュニア練習。
まずは恒例バチ回し。
その後滝落とし、ミルクムナリと続けて踊り、シンカヌチャー、五穀豊穣と踊り込みました。

{02E3D4BC-E707-4001-BE61-12E10F689358:01}

{455B8F04-E644-4100-B1B1-AE66BAC35DC4:01}

{212757A5-C6D8-46DA-A925-792900D842F2:01}

ちなみに私はお手伝い中心にたまに混ぜさせてもらって思い出しておりました。
シンカヌチャー楽しかったなぁ~。

私が休んでいる間に曲に進んでいるジュニアもいて、感動しっぱなしの1日でしたね。
頑張れ!!

{AD3CE601-BC6B-47C5-86F3-5918BAD03E71:01}

{C1DE6951-EBAC-44A2-B1EA-D1A533E00F8A:01}

長々と書きましたが、やはり自分は京都支部が、エイサーが好きなのだなと思える練習復帰となりました。
もちろん体が第一ですが、これからも続けるとここに宣言します!!!

以上、ようこでした(^o^)