10/31(土)の支部練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😆🍀

10/31(土)は、先週土曜に引き続き、出演からの支部練習でした😠✨

先ずは、3時から5時のJr.練習😁✨✨

この日は何と、見学希望のお客様が😆🍀
二年生の男の子なのですが、実はこの子☺✨
夏に北区にて地蔵盆の出演でお世話になったご家族のお子さんで、その時に私達の演舞を見てからすっかり太鼓が好きになった様で、本格的にやってみたい!!との事で、今回見学に来てくれました😌🌸💕

せっかくなので体験もして貰い、
とても真剣に、窓に自分を写しながら練習していました🎵☺✨


そして、この日は他にもお客様が🎵
奈良のメンバーがたまたま、参加をしてくれたので、Jr.の指導を手伝って貰いました🎵😆🍀

写真がないのですが、
そのメンバーから、それぞれ気になる所等を指導して貰って居ましたが、中でも三年生の男子Jr.メンバーは、時間をかけて丁寧に教えて貰ってました😌🌸
同じ男子メンバーからの指導は新鮮だったと思います😆🍀

一人一人、新しい曲も順調にこなしてるので、今月にはそれぞれが新しい曲のデビューも出来るかも❔❗😆🍀



続いて、大人練習😁✨✨
何と何と❗❗❗
この日はほんとにお客様が多かったです😆🎵🎵
Jr.練習に続いて大人練習も見学希望の方が😆🍀
22歳の沖縄が大好きな方で、最後まで見てくれてました😌🌸 この方にも「バチ回し」「足あげ」を体験して貰い、少しですが太鼓も持って貰いました🎵
最後まで見てくれましたよ❤


そんな中、この日の大人参加は三人!
奈良からのメンバーさんは大人練にも参加してくれたので、基本の「バチ回し」「瀧落とし」「ミルクムナリ」を一緒に通しで踊った後、またまた、指導を手伝って貰いました🎵

今日の大人練は、
「三線の花」「海やから」「獅子」の練習😁✨✨

Jr.と同様に、普段と違うメンバーからの指導はとても新鮮で、しかも教え方も上手でとても分かりやすく、参加メンバーは凄く感激してました😆🍀

でも一番刺激を貰ったのは他でもない、私自身だと思っています😠✨


練習中の写真はないので、記念に撮った練習後の一枚😆⤴



奈良の彰人君😆🍀
せっかく来てくれたのに指導を手伝って貰ってばかりでしたが、快くしかも、丁寧に教えてくれて、ほんとにありがとうー😆🍀

以上🎵澄子でした😠✨