第二回一般参加者さん練習日❗⤴⤴ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ😌🌸💓

今日はエイサーページェントに向けての一般参加の方の第二回練習日でした☺

今日の曲目は、祭り太鼓の代表的なあの曲「ミルクムナリ」でした😌🌸



前回の四つ竹も難しい曲ですが、今日のミルクムナリも難しい曲です。参加者の中には初めてエイサーをする方も居たので、
まずは、パーランクの持ち方や叩きかた、基本的な立ち姿勢と基本的な動きを少し練習してから、曲に入りました☺

三時間の決められた時間で最後まで覚えて貰うために、色々と試行錯誤しながら、何とか教えきる事は出来ました❗
でも、教えてみて改めて思いましたが、「教える」と言うことはとても難しいです。
自分は分かって居ても、初めてエイサーをする方からすると何もかも初めてなので、
カウントの取り方、タイミング、足の置き方動かし方、足のあげ方、全てを、それらを分かりやすく伝えてあげないと、理解して貰うのは難しく、言葉で説明するのはほんとに難しいです‼

私自身の課題にもなりました😠✨

でも有り難いことに、
教える側になって、より自分自身の演技の成長に繋がります❗😌🌸💓
教える立場になるからには、自分自身がしっかり踊れなければいけません❗
その意識を持つことが慢心にならず、貪欲に演技に対して追及していきたい、と思っています❗😌🌸💓


やればやるほど、もっと❗もっと❗
もっと綺麗に踊りたい❗と言う欲が出てきます😆🍀

その欲を充分満たし(練習に取り組み)、本番でその成果を出せた時には、取り組んだ分の喜び、感動、達成感・充実感が味わえます❗😌🌸💓

それを😌🌸💓
今回は、一般の皆さんと一緒に共有し、エイサーページェント本番を迎えたいと思います❗⤴⤴

そして❗⤴⤴
エイサーページェント当日の開催場所が、
副支部長のあゆみちゃんが頑張ってくれたお陰で、「久御山イオン」に決定致しました😆🎶
京都にお住まいのblogを見てくれている皆様😌🌸💓
8月2日、是非😌🌸💓
私達祭り太鼓京都支部のエイサーページェントを観にいらしてください😆🎶

沢山の演舞曲を予定しており、
お楽しみ頂ける内容となっております❗⤴⤴

また詳細は後日お知らせ致します😃💕

今日参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした😌🌸💓
ご参加頂きありがとうございました✨

追伸😆🍀
今日は数名の京都支部のメンバーも、自分達の練習を頑張っていましたよ🎵💝


よーし😆🍀
私も練習不足なので、イベントに向けて調整して行きます😠✨

以上😆🍀澄子でした😌🌸💓