全国定例会 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサイ🎵



先週、3/14、祭り太鼓の支部・副支部長が集まっての全国定例会が沖縄でありました。



私と副支部長のあゆみちゃんと、前日より沖縄入りして、行きたかった場所へ行ってきました‼



沖縄には、「御嶽=うたき」、と呼ばれる神聖な場所が数多く存在していて、中でも祭りの神様が祀られていると言う、御嶽(うたき)に手を合わせに行ってきました✨



「今後京都支部が発展していきます様、どうぞ見守り下さい」



とても神聖な雰囲気で、沢山のパワーを貰えた気がします✨✨



定例会当日。

祭り太鼓のOBの先輩からとても為になるお話を聞きました‼

祭り太鼓には海外にも支部があるのですが、その海外支部が出来るまでの、言えばレールを作ってくれた方で、「海外に祭り太鼓を、沖縄芸能を伝えたい

」と言う思いで海外に行き、そこで沢山の事を経験し学ばれたそうです。



「笑顔は一番の言葉になる」

「沢山の"縁"があって、縁と縁が繋がって出来るものが[絆]である」

と。

奥が深い✨



私は常日頃、「気持ちが大事」、だとメンバーにも伝えて居るのですが、今回のお話を聞き、確信が持てました✨



やはり、何事も一生懸命に取り組む気持ちや謙虚さが大事です!!

その気持ちが「笑顔」を生み出し、「感謝」の思いに繋がって、見てくれる方に「感動」を与えるのだと❗⤴⤴😆🍀



各支部ごとの近況報告は、✈の時間があり、残念ながら一部の支部の報告しか聞けませんでしたが、とても有意義な時間となりました✨



今後、更に支部の発展と成長を目指し頑張って行きます✨



以上🎵澄子でした✨