2/18水曜の支部練習 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

2/18の支部練習の報告です

この日は参加メンバーは四人!
内、三名は四月に開催される愛知支部の10周年公演に参加するので、その公演で使われる曲目の練習を進めてます

一人はミルクムナリの空手の練習✨
一人は、加藤登紀子さんの歌う「風歌」✨
一人は、特殊な曲の復習✨

後は「七月節」と言う曲をやりました!!
この曲は太鼓を左側に抱えながら踊るので骨盤にあたり、踊り終わった後は、骨盤の辺りに青あざができます(^_^;)
{5F68BB67-6A8E-4771-A435-8A1EA6A3A86C:01}

でも(笑)練習で出来たケガ?や筋肉痛は、頑張った勲章のように思えて、なんだか嬉しいのは私だけでしょうか?(笑)


一人ずつ踊れる曲のレパートリーも増えて来ました

でも、全員で踊れる曲はまだまだ少ないので、後々、皆で踊れる曲も増やして行ける様に皆で頑張って行きます


写真はないのですが、副支部長からバレンタインのお菓子を貰いました✨皆、まめにそう言うのをしてくれるのでほんとに嬉しく思います

手紙付きで、気持ちのこもったバレンタインでした✨

以上、澄子でした