福祉施設希望の家、大バザー、他文化交流ステージ | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

先週日曜日、11/10、南区の福祉施設でのバザーのイベントに呼んで頂き、太鼓を叩いて来ました♪♪(*^^*)

今年で三回目となるその日は、福井支部さんに応援に来ていただき、一緒に盛り上げて貰いました☆☆(^-^)v

大人三名、Jr.三名、合わせて六名も来てくれましたよー(*^^*)

朝早くから駆けつけてくれて、ありがとうございました(*´∀`*)



さて、今年で三回目と言う事もあり、これまでと違う曲を披露したくて、京都支部のイベントで使うのは初めての、デビュー曲を二曲♪♪やりましたよー(*´∀`*)

若干、一名間違えたメンバー居ましたが←私でございます(*_*)、何とか出来ました(;´д`)(笑)



そして、最近では定番化になりつつある「シンカヌチャー」←この曲は、祭り太鼓好きの方は抑えておくポイントですよ~(^-^)/

これから、きっと、このblogにもよく登場するでしょうし、よければ、YouTubeで検索して見て下さい(*^^*)

と、話を戻しますが(笑)

他には、「時を越え」「年中口説=ねんじゅうくどぅち」等々。



持ち時間は30分♪

なかなか長いので、メンバーは入れ替わりをしながら全部で七曲、踊って来ました♪♪



そんな中今回、この七曲全てに参加したメンバーがただ一人居ます♪

旗持ちで出てくれた新人のメンバーさん(*´∀`*) 頑張ってくれました。



施設の方が最後に挨拶に来てくれた時に、

「後ろでずっと旗を持っているのもしんどいでしょう?大変やろなー偉いなー、と思って見てました。お疲れ様でした。」と、言って貰えて、きっと、そのメンバーも嬉しかったと思います♪♪(*^^*)



大バザーと言う名前だけあって、施設全体がフリーマーケットになっており、外では食べ物のお店も出されていて、ちょっとしたお祭りの様でした(*´∀`*)



中学生がボランティアでお手伝いに来て居て、施設の方々、地域の方々、中学生ボランティアの学生さんたち、それぞれが協力をして賑やかに行われていました♪♪



あれだけの規模のイベントを開催するのは大変だと思いますが、毎年、この大バザーに関わる全ての皆様、本当にお疲れ様でしたm(__)m☆

今年もお世話になり、ありがとうございました(*´∀`*)





しかし、今年で三回目のこのイベント…三回連続雨でした(((^_^;)

聞くところによると、ある方が雨男だそうで…(・・;)



と、この話はもう長くなるので、いつかまた(笑)



担当=澄子でした(*^^*)