久しぶりの更新となってしまいました…。
ごめんなさい
昨日、2ヶ月にわたって指導してきた中学校の文化祭本番の応援に行ってきましたよо(ж>▽<)y ☆
学校に着いて本番前の最終リハーサル
衣装の着替えを手伝ったりして、いよいよ本番です
会場には、父母や教員、生徒の皆さんも観に来ていました
司会者に紹介されいよいよ入場
少し緊張しているみたいでしたが、ヘーシ(かけ声)も良く聞こえていたし、笑顔で踊っている子もたくさんいました
いつものレッスンではふざけたりおしゃべりが止まらず何度も注意されていた子も、ちゃんと声を出して踊っている姿も観ることができ、涙が出そうになりました
子どもの晴れ姿を観た親の気持ちってこんな感じなのかな…
演舞が終わった後にはたくさんの拍手も聞こえ、僕も嬉しかったです
3年生になった生徒にも昨年同じように指導しましたが、会場に観に来ていて「俺達もまだ踊れますよ~」とか「まだまだ俺達を越せてないな」などなどいろんな感想が聞けました≧(´▽`)≦
すっかりお兄ちゃん(先輩)になっていましたね
今年の中学2年生はエイサー発表以外にも、壁画制作にも取り組んだようです(^-^)/
エイサーをテーマに≪切り絵≫で大壁画を完成させました
よーく見てみると、1センチ角の折り紙が何枚も貼られています
気になった方はクリックして見てください
2ヶ月間、生徒たちは本当に良く頑張ってくれました。
練習日以外にも毎日放課後残って自主練をしたりしたそうです。
僕の大好きなエイサーを、若い子ども達が一生懸命踊ってくれて本当に嬉しかったですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
○○学苑の生徒の皆さん
大変お疲れ様でした
素敵な演舞をありがとう~≧(´▽`)≦
年度末のニュージーランド研修でも、最高の演舞を披露してきてね
というわけで、2ヶ月間の出張指導も終わりようやく落ち着きそうです
ではでは、これから道場のレッスンへ行ってきまーす
今日は体験者が2名様来られる予定なので、楽しんで頂けるように頑張りますヘ(゚∀゚*)ノ
琉球鼓舞道場 主宰