【沖縄そば】を極める!!第4夜!! | あさとの【ゆんたく道場】

あさとの【ゆんたく道場】

琉球鼓舞道場 主宰(あさと)のブログです!

指導風景や、ワークショップ情報、イベント出演情報など、更新していきます。

お待たせしました~!!  って、誰も待ってないか…ガーン


さぁ気を取り直して、沖縄そば】を極める!!第4夜!!をお送りします音譜



本日のテーマは・・・『沖縄そばを作る!!』です。



中学生か高校生の頃に、調理実習で一度だけ作った事がありましたナイフとフォーク

その時の記憶と、家にあった沖縄料理の本を参考にお届けしますアップ



◆その1  麺を作る!!


≪ 用意する材料 5人分 ≫


●かん水
 ・水   200cc
 ・重曹  小さじ1
 ・塩   小さじ1
 ・卵   1個
●強力粉   400g
●片繰粉(打ち粉)

大さじ4位
●サラダ油   1カップ位





≪作り方≫

① かん水をつくる。ボールに重曹・塩・卵を入れ泡立器でまぜ、水を少しずつ入れながら完全に溶けるまで更によく混ぜる。




 強力粉をボールに入れ、①のかん水を少しずつ加えながら、耳たぶの固さになるようにこねる。(固ければ水を少し足してもよい)





 生地がボールから離れてひとかたまりになったら、台の上で力強く20分位よくこねる。




 ③の生地を平たくし、ビニール袋に包み、2時間位室温でねかす。






⑤ ④の生地を5等分し、片繰粉を打ち粉にし、めん棒で生地が1~2mmの厚さに均等になるようにのばす。



⑥ ⑤の生地を折りたたみ、等間隔で切る。(生地はゆでるとふくらむので、細めに切る、5~8mmの幅)



⑦ ⑥の生地どうしがくっつかないようにめんを手でほぐす。





 沸騰したたっぷりの湯に塩ひとつまみ入れ、めんを入れ、浮いてきたらはしでほぐしながらゆでる。(1分30秒くらい)
※ゆで汁はにごったら湯をとりかえる。





⑨ ⑧をざるに水切りし、扇風機かうちわでさます。




 ⑨をボールにいれ風を送りながら、サラダ油をまぶし、めんどうしがくっつかないようにする。これで麺の出来上がり 音譜










◆その2 そば汁を作る!!


≪ 用意する材料 5人分 ≫


●豚だし     10カップ
●かつおぶし   30g
●塩   大さじ1と1/3位
●しょうゆ   大さじ1と1/3位



 鍋に豚だしを入れ火にかけ、煮立ったらかつおけずり節を入れ、更に煮立ったら火を弱めて3分で火を止めて、ふたをかけて5分蒸らす。最後にこして塩・しょうゆで調味する。

これで、そば汁の完成音譜




◆その3  盛り付け!!


≪ 用意する具材(一般的な沖縄そばの具材) ≫


●豚三枚肉   2切れ×5

※ここでソーキを使えば「ソーキそば」  てびちを使えば「てびちそば」になります。
●カマボコ    2切れ×5
●青ネギ    お好みで
●紅しょうが   お好みで
●一味唐辛子   お好みで
●唐辛子(コーレーグスー)   お好みで


 茹でて油を絡ませておいた麺を熱湯に通し、器に盛ります。

 器にそば汁をたっぷり注ぎ入れ、斜め薄切りのカマボコと、豚肉、青ネギと紅しょうがを上に盛りつければ、【沖縄そば】の出来上がり~!!


好みで一味唐辛子・唐辛子(コーレーグスー)をかけて、頂きます。





盛り付け例ラーメン

美味しそう~ラブラブ!








皆さん、どうですか!? 沖縄そば、簡単に作れそうですね~にひひ(笑)

そば粉を一切使用していないので、アレルギーのある方にもお勧めですよ合格




さて、明日は【沖縄そば】を極める!!最終日です。

ということは、10月17日・・・そう【沖縄そばの日】ですアップ

明日は、絶対に沖縄そばを食べますよ~チョキ



では、また明日~(=⌒▽⌒=)





琉球鼓舞道場 主宰




明日は「沖縄そば」を食べる!!って
決めた方はクリックにご協力を・・・
↓↓↓