エイサー小話 第二弾!!  | あさとの【ゆんたく道場】

あさとの【ゆんたく道場】

琉球鼓舞道場 主宰(あさと)のブログです!

指導風景や、ワークショップ情報、イベント出演情報など、更新していきます。

エイサー小話 第二弾!! 

     ≪変化し続けるエイサー≫



エイサー小話第一弾!!では、「エイサーの由来」についてご紹介しました。



一口にエイサーと言っても、多くの青年会で、独自のリズムや振り付けが伝統的に受け継がれています。

このように、何代にもわたって、独自のリズムと振り付けを継承しているエイサーの型を「伝統エイサー」と呼びます。


一方で、伝統的な型にこだわらず、独創的な振り付けやサウンドを取り入れ、近年成長しているエイサーが「創作エイサー」と言われています。

琉球鼓舞道場 のエイサースタイルも、この創作エイサーとなります。



創作エイサーの魅力は、古典音楽にこだわらず、ロックやポップスといった楽曲も積極的に取り入れて、かつ、エイサーにダンス的な要素を取り入れた所にあります。


エイサーが、「魅せる」という事にこだわり、エンターテイメント風にアレンジされ"新しいエイサー"へと変化してきました。
最近では、創作エイサー団体を集めて、「創作エイサーコンテスト」なども開催されているようですね。



本来、旧盆に念仏踊りとしてご先祖様を見送る時に踊っていたエイサーが、やがて「せるエイサー」に変化し、今ではその輪は世界各地に広まりつつある、沖縄を代表する芸能となりました。



変化し続ける沖縄エイサー!10年後のエイサーを見るのが楽しみですねヾ(@°▽°@)ノ
琉球鼓舞道場は、エンターテイメントショー風にアレンジされ"さらに新しいエイサー"を目指します!!



琉球鼓舞道場 主宰