ホリデーハウス琉球庵 Holiday House RYUKYU-AN / Dormitory -9ページ目

My dream guesthouse

 

It function as working laboratory or co-working space.

 

一階が交流スペース。

 

シリコンバレーのベンチャー企業とかの

 

コワーキングスペース、或いはワーキングラボのイメージ

 

 

ヒーリングの音が流れていて、ジャズでもいい。

 

コーヒーも飲めるよ、みたいな。

 

こんな感じ↓

 

 

 

二階が客室で男女別ドミと個室。

 

 

今のところ県内にないスタイル。

 

近いのは那覇に一軒あるんだけどねー

 

 

やっちゃいましょうか。

 

来年あたりに。

 

これ以上グダグダ考えても、現状維持ではゲームチェンジャーになれない。

 

一度全てをゼロベースにして、別人格でのスタート。

 

 

今の売上では節税メリットはないどころか、確実に経費は増えると思う。

 

がしかし

 

後々のスケールメリットを考えて

 

囲碁でいうと10手先位の手

 

法人契約で物件とか探したいし

 

なによりも、これからのリクルーティング活動、資金調達等々

 

『 法人格 』 があった方がなにかと有利ではないかと

 

 

ま、目標の資本金ができたら税理士さんとか専門家の助言を仰ぐけども。


 

コテージ琉球庵もまあまあ安定してきたし

 

その利益を再投資する形でぶっこめば、もう一軒イケる気がするんだけどな~

 

メンターに聞いてみよう。

 

 

 すっかり秋めいてきました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

8月は休みが2日間のみで忙しくさせて頂きました。有り難いことです。

9月も予約ベース、対前年度比で伸張中です。


 さて、スポーツの秋とゆう事で、

先日行われました、『 第69回読谷村陸上競技大会 』 において

ワタクシ、30代男子1500m走にて、見事、第二位に入賞致しました。

それでは照屋亮太、魂の走りをご閲覧ください。
(フォーム悪ww自分でもひいたww)


38:26より 30代男子1500m走  (ナンバープレート9 座喜味体協 照屋)

記録 5分7秒 (自己新)

去年の5分12秒から5秒縮めてのパーソナルレコード。




ちなみに去年同大会のレース↓ ラスト200mで仕掛けたら見事にかわされましたww


23:38 より30代男子1500m走



一年で5秒しか縮まらないのね。。。

自己流で用意はしてきたつもりだけど。

やっぱラップ走とか取り入れて緩急つけてトーレーニングするもんなんでしょうね。

私の場合はあくまでも生活のルーティンとして、月90km前後を走りぬく。そんだけ。
大体月に12km×8本前後   におさまります。
たまーに気が向いたらトラックで記録とったり

競技用ではなく、あくまでも精神鍛錬の一環としての位置づけ。

これから色んなものと戦っていく為に、最低限度の忍耐力・根性がほしいので。
人生とゆう長い耐久レースWW

あと、走った後って頭がキレキレになるんですよね。一回リセットできるってゆうか、あれ何なんでしょう。

しかしいつか5分の壁の向こう側の光景が見てみたいです。





さて本日8月1日。

沖縄観光のトップシーズン到来。

今月はほぼフル稼働になりそうです。



みなさん夏バテはしてませんか?

ワタクシ

フィジカルの面では

5000m走

この一年で2分速くなりました。

来年はさらに2分縮めますWW







今年




去年

G.H/H.H 琉球庵 平成28年中間決算短信 ( 日本基準・連結 )

自 平成28年1月1日
至 平成28年6月30日


月次推移 (前年同期を100%とした場合)

      1月   2月     3月    4月     5月    6月     上期
売上高   287%   163%   281%   196%   110%   74%     155%


 今期中間決算において、6月次以外の全ての月において、前年同期比で増収を達成致しました。上半期で55%の増収となり、同期における最高益となりました事をご報告致します。

 また下半期においては前期と同等程度の数字を見込んでおり、通期での過去最高益を予測しております。

 6月次の前年割れにつきましては、当施設キャンセルポリシーに抵触する大口キャンセルに係るものが一因にあります。こちらの件につきましては、予約受付段階での規約を是正する事で不用意なキャンセルの防止策を講じ、弾力的に制度設計そのものの合理化に努めて参ります。お客様、施設側双方にとってより使いやすく公平な制度運営を目指して参ります。

 マクロ経済では、英国のEU離脱問題で円高基調が益々強くなっており、訪日観光客にとっては以前よりコスト高になっている事は否めません。こういう時だからこそ、為替動向に左右されない観光産業の構築、言いかえれば、「為替動向に関係なく行きたくなる沖縄」のブランディングに努めて参ります。 

以上



説明内容に関するお問い合わせは下記までお願い致します。

IR担当
照屋 (teruya)
mail : ryukyuan.guesthouse@gmail.com
tel : 090-7586-1237
既に各予約サイトで周知のとおり、

2016年7月1日より、ホリデーハウス琉球庵の料金体系が変わります。

これまで ⇒ 一人当たり単価×人数
今後    ⇒ ルームチャージ型

になります。


宿泊人数が増えるほど一人当たりの金額がお安くなります。
グループ旅行、団体様に使いやすい料金設定になったかと思います。

詳しくは下記公式ホームページ料金表をご確認ください。

NEW ROOM CHARGE starting July 1st 2016


New room charge is launched.  This is to attract group of budget travelers from all over the world.  It's reasonable price used by more or less 10 guests. BBQ tools are free.


用途 :宿泊施設 / 3LDK以上 一戸建 
エリア: 北谷・読谷・恩納  ※立地環境により他も可
契約 : 直接 or 仲介


遊休物件がありましたら下記までご連絡下さい。 

空屋があるが税金対策上更地にしていない、現状では賃貸に出せない(リフォームが必要)等の物件を抱えているオーナー様、不動産業者様おりましたら下記までご連絡下さい。

当方、現在二店舗のオーナーを兼務しております。
今は個人事業で法人程の与信はありませんが、どちらも二年目には黒字化しております。

一店舗目:ゲストハウス琉球庵 
読谷村字座喜味67番地 *現在 休業中

二店舗目:ホリデーハウス琉球庵 
読谷村字座喜味70-1 *営業中

今回、三店舗目の出店に向け物件情報の収集を働き掛けている次第であります。

タイミングを見据え、待ちの状態が続くかもしれませんが、物件との巡りあわせが一番重要な商いであります。

何卒宜しくお願い致します。

連絡先: 
ホリデーハウス琉球庵オーナー : 照屋 亮太
tel : 090-7586-1237
mail : ryukyuan.guesthouse@gmail.com



余震が続きますね。

これでもかとゆう位に。

これ以上被害が拡大する事がないよう切に祈るばかりです。






さて、最近人生についてふと考えておりました。

今年35。

70まで現役でいると仮定して、ちょうど折り返し地点になります。

あと35年で何処までいけるのか。俺は。

爪痕残して死にたいです。


30で独立した時
35は法人成りする年と決めていました。


はい。


できません。


数字が足りません。年商。






やる気だけはあります。

それこそ崇拝する孫正義先生ぐらいはあると思われますWW


琉球庵が丸4年の5年目突入。

これまでほぼ独り相撲で全てをやって参りました。


ですが


夢はやはり「株式会社琉球庵ホールディングス」(仮)の設立なんです!

ノートに構想を書き、妄想し、興奮し、イメージを膨らませています。

( ノイローゼではないWWキモいのは否定しないけどww)


そこで

会社の憲法と言われる「定款」に入れたい文言を作ってみました。

1 GOP*を1%上げる 

注)GDPがgloss domestic product いわゆる国内総生産。であればGOPはgloss Okinawan product 沖縄県内総生産と私が定義。 

2 関わった人間を全員happyにする


1は県民所得の向上に直結します。
2は私個人の思いが強いのですが、恩返しできてない方々がいるので、償いをしたいと。
ビジネス的には顧客、取引先を含んだ全方位外交。三方良しの精神。


うん、これで会社設立できた気になったWW

すき間時間は妄想するに限ります

あとは日々の積み重ね。

邁進するのみ!!

今日は色々買い物をしてまして

下見でニトリ行ったら



衝動買い!!













My new pillows should be so comfortable !

キャッチフレーズにやられました(笑) 枕計10個 しめて3万円也


消耗品なんで定期的に入れ替えです。






しかし間もなく新年度なんですね。


学生・社会人のみなさんはあれですか、


始業式、仕事始め、新しい環境で頑張ってください