ホリデーハウス琉球庵 Holiday House RYUKYU-AN / Dormitory -5ページ目

 今年も残すところあと一日となりました。

 

皆様方にとってどの様な一年だったでしょうか。

 

琉球庵にとっては厳しくもあり、また、楽しく新しい発見のあった一年でした。

 

 

 初のドミトリースタイルを導入したことにより、私自身もゲスト同様、内部から宿を見ることが増えました。 いろいろと変えました。住人目線でより使いやすいように。でもまだまだ気づいていない部分があると思います。

 

今年も世界中から色々な方々にお越しいただき、ありがとうございました。(これから来る方もよろしくね)

 

 今年訪れた方々が、何年か後に、「そーいえばあそこ今どうなってんだ」って思い出して下さって、

 

「うわー立派、まるでトランプタワー」てなってるシナリオが私の夢です(笑)

 

来年は色々とチャレンジしていきます。

 

みなさま良いお年を。

 

All of my guest, You do your best, I do my best

 

thank you very much.

 

Ryota Teruya

第69回沖縄県民体育大会陸上競技
 

 

 
●自己ベスト更新4:50 (先月ベスト4:56) 
●順位12/13位 (不参加2名含まず)
 
  参加中、最年長が私でした。宜野湾の喜友名さんが私の一つ下でした。
 
順位から分かるように、結果、フルボッコにされたわけですが、
 
そんな中でも自己ベストを6秒短縮できたのは収穫でした。
 
周りが速くて引っ張られましたね。
 
 ゴール直後、臀部(でんぶ)がしびれて暫く立てませんでした。
 
持てるものはすべて出し切ったかと思います。
 
 
注)レース後、衰弱しきった筆者(笑) ↓
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
自分が県まで行くなんて、想像すらしていませんでした。
 
最初で最後だと思うので
 
1ミリの余力も残さぬよう
 
完全燃焼したいと思います。
 
 
しかし
 
この大事な時に
 
風邪気味ってゆう
 
ゴホゴホ。。。
 
 
ただ、練習自体はできているので
 
過去最強の状態で挑むことができるかと思います。
 
無論、周りも過去最強のつわもの共であることはいうまでもありません。
 
 
 
 
格闘技のラッキーパンチで勝つとか(交通事故的)
 
野球の一振りで試合をひっくり返すとか
 
みたいに
 
1500mでアクシデントで4分台前半とかでないかなWW
 
 
 
ま、がんばりますよ。真面目に
 
 
 
押忍
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギター&キーボード・ボーカルでセッションしました。
 
 
お照:「わたし数週間前にギターはじめたんです」
Korean Guest (以下KG):そうですか、わたしはバンドでキーボード担当してますよ。
お照:「そうなんですね。入門編の尾崎豊やってるんですけど、知らないですよね」
KG:「知ってますよ」
お照:REALLY!!
 
で初レコーディング。
 
 
 
 
 
 
絶対FBにアップするねといって、check out 送り出ししました。
 
後で動画確認してみると、
 
俺ボロボロやん ( *´艸`) アップできんけど
 
ギターの音色自体が「ボロンボロン」WW
 
KGの良さを全面的に引き出すはずが・・・
 
邪魔してるってゆう・・・
 
 
でも新しい感覚を発見できて楽しかったです。(^^♪
Thank you for your good performance KG.
 
わんねぇさんしんやいっぺー上手やしが、
ギターやじこーむじかさん
 
琉球庵は音楽の得意なあなたをお待ちしております☆彡
RYUKYU-AN allway want good musician guest.
thank you
 
 

 
本日、中頭陸上。
 
読谷代表という重責。
 
去年同大会優勝の仲宗根君から引き継いだ代表権。
 
 
万年村大会二位だった私は、彼が今回3000m障害にエントリーするということもあり
 
この機会に恵まれたのだ。
 
初の中頭大会。
 
連覇がかかる。
 
 
 
村大会前からこの二か月間、徹底的に追い込んできた。
 
お客さんと盛り上がって(通称、残黒祭り)深夜二時まで飲んで、その後朝7時から走りこむという荒行も何度かやりました。
 
 
今回は気合が入っていた。
 
 
不退転の決意で
 
足の一本や二本ちぎれったって構わん位の(絶対ちぎれんけど笑)
 
 
 
気合と根性で戦ってきました。
 
 
 
 
非常に厳しい戦いでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一位の座は渡しませんでした。
 
気合で先月の自己記録を更に5秒縮めました。
 
4:56
 
 
 
まだ正式決定ではないですが
 
競技終了後、県民体育大会の選手選考会議にかけられて
 
もしかしたら、そちらの派遣もあるかもです。
 
 
先走らずに正式なオファーを待ちたいと思いますが。
 
 
 
 
しかしあれですね、
 
きついこと、苦しいことが好きなだけなら、それはただのマゾヒスティックであり
 
記録、タイムににこだわるならある意味自己満足であり
 
 
競技を通して確実に培われる克己心(こっきしん)を何処に振り向けるかが重要なのかなと
 
ふと大会終了後に思いました。