杉並・中野さんぽ〜高円寺・中野編 | 額縁の外側

杉並・中野さんぽ〜高円寺・中野編


中野・杉並さんぽ
つづきです〜

前編右矢印



阿佐ヶ谷から高円寺へ向かいます歩く

河北病院という杉並区ではデカい総合病院へ続く商店街をまずは行きます。

阿佐ヶ谷は最初のメンクリがあったし
河北も何回か来てるし。

なんか「病院」と紐づいてる感じ。
それ以外でももちろん度々来てるけどさ。

からの〜。
商店街を抜けて高架下。




おしゃれゾーン出来てる〜うさぎのぬいぐるみ



鏡の中の世界みたい。



高円寺近づいてきました。



たこあしの頭マッサージするやつでマッサージされてるお姉さんかと思ったけど、そういうわけでもないかも。



高円寺だなー。(街も人も)



高円寺エキタグgetふんわり風船星

阿波踊りとバンドマン🎸


ここで脚もけっこう疲れたし
先へ進むか、ちと考えました。
次の中野はわりと頻繁に乗り降りしているので
エキタグgetする機会はいくらでもあるんですよね。

が、せっかく?なので歩くことに。



環七でーす車
信号待ちの間にストレッチ。
白いプリーツスカートはいてるんですがねてへぺろ



中野駅周辺は再開発著しく
線路沿いの道はやがて工事エリアに突入し
どこまで行けるのか分からない。

仮設っぽい駐輪場に突入。
向こう側に抜けられないなんてことはないよね?
様子を伺いつつ進みます。




てきとーに歩いて駅前の工事ゾーンへ。

そういや「◯◯開発で△△町は滅びました」という張り紙がありましたね。。
開発・再開発ってそういう側面がありますよね。。

杉並は中野の様子伺って
いい感じの折衷案で進んでもらえればなぁ。。

地元の西荻って、ドールハウス、おもちゃの街みたいな雰囲気があるんだよね。
西洋のアンティークな雰囲気から大正浪漫みたいな雰囲気まで色々なテイストが入り混じってるけど
そういう色んなタイプのドールハウスが立ち並んで街になってる、みたいな。

街の特色だからそれらがガッツリなくなることはまずないだろうけど
あんま壊さないで欲しいなぁ、変わらないで欲しいなぁ、みたいなのはあります。


さ。
中野に話しは戻り〜


にゃんぷらざ

今でもサンプラザ見るとHYDEのライブ、ROENTGEN思い出すわ。。


中野エキタグgetふんわり風船星

なかわん(中野駅公式キャラクター)に続き
ここにも犬びっくりマーク

調べたら、中野には将軍綱吉の代、とんでもないスケールの犬小屋(お囲い)があったらしいです。
30万頭の犬が養育されていたんですって。
囲いすぎでは。。

左のお花は梅に見えるけど、どうなんだろうね。
「中野 梅」で調べると昨日行った哲学堂公園が出てくるけど。

哲学堂公園は園内のあちこちに哲学観を込めたものがあって。
「理性」に見立てた島や
そこに渡る「概念」の橋とか。
「七十七場」っていうから77個あるんだろうか。
調べてまた行きたい公園です。

そんなわけで、一昨日のおさんぽ、エキタグgetでGo!Go!杉並・中野旅でしたあしあと

次は昨日の駅ハイupしたいですね。
近いうちにっ!!!