タイムマシン✦昭和63年(1988年) | 春夏秋冬✦浪漫百景

春夏秋冬✦浪漫百景

季節の移ろいの中で...
歌と画像で綴る心ときめく東京千夜一夜物語

タイムマシン

 

昭和63年(1988年)の内閣

 竹下 登(自民党)内閣

 

政治・経済

1.12 竹下首相初の訪米。 1.13レーガン大統領と会談,「世界に貢献する日本」を共同声明。
2.4 衆議院予算委員会で,浜田幸一委員長,共産党の宮本議長を「殺人者」と発言,2.12に辞任。
4.1 「マル優」制度廃止。預貯金利子に20%課税。
4.1 国土庁,1月1日現在の地価公示。東京の地価は前年比68.6河上昇,史上最高。
5.9 奥野誠亮国土庁長官,日中戦争に侵略意図なし,5.11盧溝橋事件は偶発事件,と発言。

       中国・韓国の新聞批判,野党追及。 5.13 辞任。
5.10 公明党の大橋敏雄代議士,創価学会の池田名誉会長批判論文を『:丈藤春秋』に発表。
6.13 埼玉県知事選挙で,大型間接税導入反対を全面に掲げた現職畑和知事が圧勝。
6.18 川崎市助役,リクルート社未公開株取得による不当利得が発覚(リクルート事件の発端)。
7.5 中曽根前首相・宮沢蔵相・安倍幹事長らの秘書のリクルート社の米公開株取得判明。 

7.6 江副浩正リクルート会長,引責辞任。


8.25 竹下首相初の訪中,李鵬首相と会談,8100億円の第3次円借款に合意。
9.8 社会民主連合の楢崎弥之助代議士,

   リクルートコスモスの松原弘社長室長らの贈賄工作を告発。

   日本テレビ,かくし撮りビデオを放映。
9.19 天皇吐血して容体急変。 9.22閣議,全国事行為の皇太子への委任を決定。

    皇居坂下門他全国12か所で見舞いの記帳開始,全国で約300万人。

    首相や閣僚の公式日程変更が相次く。
10.30 池子の米軍住宅問題で揺れる逗子市長選で,反対派の現職富野暉一郎が当選。
11.10 自民党,衆議院税制問題等調査特別委員会で、

    消費税等税制改革関連6法案を単独強行採決。国会審議ストップ。 

11.16 半年間の「弾力的運営」など一部修正して衆議院を通過。
11.11 米大統領選後ドル急落。 

11.17 東京外為市場で1ドル=121円52銭の戦後最高値を記録。

11.21 衆議院リクルート問題調査特別委員会,

    江副リクルート前会長・高石前文部・加藤前労働両事務次官を証人喚問。

    議院証言法の改正により,証言のテレビ撮影禁止。
11.29 竹下首相,「ふるさと創生」政策のため,全市町村に一律1億円の交付金配付方針決定。
12.6 参議院税制問題等特別委員会,江副前会長等を証人喚問。

    江副証言と宮沢蔵相の答弁に食い違いが判明,12.9蔵相辞任。
12.24 税制改革6法案,参議院本会議で成立。野党は牛歩戦術で約26時間の抵抗。
12.27 竹下首相,リクルート疑惑一掃のため内閣を改造。 12.30長谷川法相,疑惑で辞任。

 

 

社会・文化

1.5 東京六本木のディスコで,重さ1.6tの照明器具が落下,3人死亡。
1.12 日本医師会の生命倫理懇談会,脳死を認める決定を下す。
2.19 静岡県浜松市で,暴力団事務所の移転を要求する住民の3年ごしの運動が功奏。
2.27 専修大学で学籍のないニセ学生発覚,元教授の犯罪が判明。 3.25逮捕。
3.13 世界最長の青函トンネル開業。 53.85km
3.18 東京ドーム球場,開場記念オープン戦。
4.10 世界最長の道路・鉄道併用の瀬戸大橋が開通。海峡部9368m。
5.8 NHKが3月実施の大型間接税導入に関する世論調査について,

   「反対48%」の結果の不公表問題化。
5.15 11年ぶりに見直しの小学校学習指導要領の文部省案,

    教えるべき10人の人物に東郷平八郎元帥を含めており問題化。
5.31 島根・鳥取両県知事,中海・宍道湖淡水化事業の凍結を表明。
6.2 奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳で,石棺内の大量の副葬品が内視鏡で判明。


6.10 明電工の中瀬古功元相談役が株操作による所得25億円の隠匿が発覚,

    同社幹部らを含む5人が所得税法違反で逮捕。
7.23 横須賀沖で自衛隊の潜水艦なだしおと釣り船第一富士丸が衝突,30人死亡。 

8.24 瓦力防衛庁長官辞任。
9.22 自民党,高校英語教科書の日本軍の残虐行為についての記述が不適切と非難。
10.3 出版社側が大幅改訂を実施。
10.1 天皇の容態悪化で行事・興業・広告・宣伝など自粛相次ぐ。

    その是非をめぐって活発な論議。
10.19 東京地検,リクルート本社などの一斉捜索。前社長室長を逮捕。
10.21 国債ネズミ講の「国利民福の会」会長平松重雄ら逮捕。
11.10 東京地検「ロス疑惑」の容疑者三浦和義と大久保美邦を起訴。
11.14 東京の青梅信用金庫で,9億7000万円を、

     元暴力団組員に不正に送金していた女子行員逮捕。
11.28 大阪地労委,国鉄からJRへの移行時に不採用の国労組合員に対し,救済命令。
12.5 JR中央線の東中野駅で,停車中の電車に後続電車が衝突,

    2人死亡,116人が重軽傷。
12.19 北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火。

 

世相

2月 国会で歌手のアグネス・チャンが子連れ出勤を論じ,アグネス論争盛ん。
6月 粉塵公害防止のためスパイクタイヤの製造中止が決定。
9月 南海ホークス門田博光選手が36号本塁打,40歳の世界新記録を達成。

10月 プロ野球の南海と阪急が身売り,ダイェーホークス,オリックスブレーブスとなる

    札幌などで開催の「世界・食の祭典」が80億円の赤字で閉幕。
11月 横綱千代の富士,九州場所で53連勝達成,歴代2位/『平凡パンチ』休刊。
12月『少年ジャンプ』が初の500万部発行。


この年 ドライビールが大流行/食物繊維の栄養飲料が爆発的人気。

流行語

朝シャン/子連れ出勤/くう・ねる・あそぶ/DINKS/カウチポテト

今宵はここまでにいたしとうどざりまする/下血/自粛

オバタリアン/濡れ落ち葉

 

流行歌

「乾杯」長渕剛/「TATTOO」中森明菜/「ふたり」少年隊

「LOVE ME TENDER」RCサクセション/「乱れ花」大月みやこ

 

話題の書物

シドニイ=シェルダン『ゲームの達人』/広瀬隆『危険な話』

伊藤栄樹『人は死ねばゴミになる』/ポール=ケネディ『大国の興亡』

村上春樹『ダンス・ダンス・ダンスJ

映画

〔敦煌』映画「敦煌」委員会;佐藤純弥監督・佐藤浩市・西田敏行

『マリリンに逢いたい』

三菱商事・第一企画・東北新社・松竹富士;すずきじゅんいち監督・三浦友和

『TOMORROW・明日』

ライトヴィジョン・沢井プロ・創映社;黒木和雄監督・桃井かおり・馬渕晴子


〔洋画〕

『ラストエンペラー』(英・伊・中国)/『太陽の帝国』『グッドモーニング・ベトナム』

『危険な情事』(米)/『芙蓉鎮』(中国)/『旅人は休まない』(韓国)/八月の鯨(英)

テレビ

『教師ぴんぴん物語』(フジテレビ)/『悔恨の墓標・記者たちの沖縄戦』(日本テレビ)

[cM〕「パンチを打つタイソン」(サントリーDRY),「野坂昭如の“米について”」(農協),

「岸本加代子のかってに氷」(東芝冷蔵庫),「オノヨーコ,人間のKDD」(KDD)

 

プロ野球記録

  • セントラル・リーグ
    優勝チーム 中日ドラゴンズ(監督 星野仙一)
    最優秀選手 郭 源治(中日ドラゴンズ)
    首位打者 正田耕三(広島カープ)
    本塁打王 ポンセ(大洋ホエールズ)
    打点王 ポンセ(大洋ホエールズ)
  • パシフィック・リーグ
    優勝チーム 西武ライオンズ(監督 森 祇晶)
    最優秀選手 門田博光(南海ホークス)
    首位打者 高沢秀昭(ロッテオリオンズ)
    本塁打王 門田博光(南海ホークス)
    打点王 門田博光(南海ホークス)
 

高校野球決勝戦

  • 春 宇和島東(愛媛) 6-0 東邦(愛知)
  • 夏 広島商(広島) 1-0 福岡第一(福岡)
 

大相撲優勝力士

  • 1月場所 大関 旭富士
  • 3月場所 横綱 大乃国(最終優勝2回)
  • 5月場所 横綱 千代の富士
  • 7月場所 横綱 千代の富士(全勝優勝)
  • 9月場所 横綱 千代の富士(全勝優勝)
  • 11月場所 横綱 千代の富士
 

オリンピック金メダリスト

第24回夏季大会 ソウル

  • 水泳
    男子100m背泳ぎ 鈴木大地
  • レスリング
    フリースタイル48㎏級 小林孝至
    フリースタイル52㎏級 佐藤 満
  • 柔道
    95㎏超級 斎藤 仁