酒器 | 春夏秋冬✦浪漫百景

春夏秋冬✦浪漫百景

季節の移ろいの中で...
歌と画像で綴る心ときめく東京千夜一夜物語

酒器

粋なおとなはお酒を飲む姿も美しいもの。
一人で盃を傾ける時、二人で盃を交わし合う時、

好みの酒器でいただけば更に良し。

そして大勢で盛り上がる宴の時も、艶のある大人の仕草で、

素敵なひとときが嬉しい。

 

 

■飲む仕草を引き立てる酒器
お酒を飲む仕草を引き立ててくれるのが酒器です。

日本酒の種類によって味を引き立てる酒器がありますから、

その形によって所作に気を配ってみましょう。

また、男性はより男らしく、女性はより女らしく、

魅力的に見える酒器を選ぶのも手。

どうせ飲むなら、猪口(ちょこ)にもこだわり...。

 

【男性が魅力的に見える酒器】
底が角ばった「ぐいのみ」は、どっしりとした形が男らしく、

飲み干す仕草もたくましく見えますよ。

 

【女性が魅力的に見える酒器】
底の丸いものや、平べったいものがおすすめ。

飲み干すときにあごが上がらないため優雅に見え、

年齢の出やすい首筋を見せずにすみます。

さらに、高台のある盃なら、持つ仕草も女っぽくなります。

 

古伊万里ですね。

猪口は指先だけで扱い、触れるのは第一関節まで。

それ以上深く持つと握る印象になってしまいます。
糸底(底の円形の部分)にも手を添えて、両手でいただくと美しい。

とくに女性が片手で飲むと、煽るような飲み方になって品がありませんよ(笑)
酒器に口紅がついたら、親指で目立たないように拭き取って下さい。

 

とは言え、お酒は飲みたいときに、好きな相手と好きな銘柄を飲むが一番。

粋に飲めても楽しくないといけませんね。

「おやおや、ひとり酒ですか?よろしければ一献お付き合いしますよ」

 

「風流ですね。お一人ですか?」

 

「もうお一つどうぞ」

ご夫婦ならいいですが...

 

待ち人来たらず...

「誰でもいいから一緒に飲んで」

 

「お~いけますね」🍶

 

 

一夜酒 隣の娘と 花の宴