酉の市 | 春夏秋冬✦浪漫百景

春夏秋冬✦浪漫百景

季節の移ろいの中で...
歌と画像で綴る心ときめく東京千夜一夜物語

江戸時代から続く、酉の市発祥の地 浅草・鷲神社の酉の市。 

浅草・酉の市 2023年(令和5年の酉の市は11月11日(土)11月23日(木))に開催。

 

 今日は二の酉ということですね。

酉の市とは、商売繁盛を願って毎年11月の酉の日に行われるお祭りです。

若い頃は新宿花園神社や浅草寺の酉の市に出向いたものですが、

ここ最近はかなりご無沙汰です。

 酉の市が開かれる「酉の日」とは、十二支を暦に当てはめたとき、酉に当たる日のことです。
つまり12日に一度巡ってきます。
11月最初の酉の日を「一の酉」、次を「二の酉」、その次があれば「三の酉」と呼びます。

 

 「三の酉の年は火事が多い」という迷信をご存じでしょうか。
実はこれ、酉の市と関係があります。(諸説あり)
 浅草の鷲神社の近くには、

かつて遊郭としてにぎわった新吉原(日本橋にあった吉原の移転後の名称)があり、

酉の市の帰りに立ち寄る男性も多かったそうです。
 そこで誕生したのが例の迷信です。
旦那に月に三度も遊郭に行かれては困る、寄り道せずに帰ってきなさい、

という妻たちの牽制から発した迷信だとする説があります。

 

 昔は情緒がありましたね。それなりに吉原も粋で風雅だったんでしょうね。

もっとも、全く縁もゆかりも御座いませんが...

 

 酉の市といえば熊手です。
熊手は「かっこめ」、「はっこめ」とも呼ばれます。
熊手はもともと、穀物や落ち葉をかき集めるのに使う農具。
 当初は本来の目的で販売されていましたが、

水商売の人たちの間で、“金銀をかき込む”商売繁盛の縁起物として人気が出たのです。
以来、酉の市では必ず熊手が売りに出されるようになりました。
熊手は安く買うほど縁起が良いとされるので、ぜひ価格の交渉をしてみましょう。
値切った分はご祝儀として、お店の人に渡すのが粋な買い方!

 

 熊手は、神棚や玄関などに飾りましょう。
大切なのは、目線より上に飾ること。
そして飾る方角によっても、良くなる運が変わってきます。

・東:仕事運、社運、勝ち運
・南:地位、名誉
・西:金運、財運
 はっきりとした理由は定かではないのですが、

北枕や鬼門といった死や災いを連想する方角である「北」は良くないといわれていますので、

できれば避けてくださいね!