みんながエルデンリングに夢中になっている中、vitaちゃんのゲームをプレイしまくっているわたしです。

エルデンリングやる気はあるんですけどね。

そろそろKADOKAWAさんがプレゼントしてくれる気がするので、購入には躊躇しまくりであります。


という訳で、アケアカのドルアーガの塔トロコンしました。

懐かしみのあるタイトル画面でフィニッシュ!

ナムコ開発の超有名なRPG黎明期の作品です。

わたしが小学校中学年の頃、夏休みに現JAの自然体験型の宿泊訓練みたいなものに何年か参加しておりまして、その時の宿泊施設にこのアーケード版のドルアーガの塔があったんですね。

当時クソガキだったわたしは、当然攻略法なんて知らないわけで、ただひたすらに100円を溶かし続ける友人を見ておりました。

わたしも何回かは遊びましたが、まあ全然進めませんでした。

時々施設の大人が、ドヤ顔でずんずん攻略しているのを羨望の眼差しで眺めていたのもよく覚えております。

そんな理由もあり、わたしはドルアーガの塔と言えばファミコン版よりもアーケード版に思い入れがあったりします。


攻略法がすぐに調べられる良い時代になりましたなぁ。

トロコンのためには、中断セーブも可能なオリジナルモードで15万点以上取るのと、一発勝負のハイスコアモードで2万点より上のスコアを取ればトロコンできます。

いまは調べればどのフロアに何があり、どうすればアイテムが出現するかが直ぐにわかります。

ただどうしても運が絡むこともあるので、特にハイスコアモードでは何度かチャレンジする必要が出てくるかもしれません。

2万点を超えるには、3面か4面くらいまでは行かないとなりませんからね。

過去へのリベンジも果たせてわたし的には満足でありました。

大変堪能いたしました。


ミリシタちゃんの周年イベント前の結果をば。

いつものゴルランであります。

楽曲は久々にフルコン出来ませんでした。


しかしちゃっかりPMは獲れております。

なんと言いますか、個人的にはミリシタちゃんのイベ曲に正直高難易度は求めてないんですけど、どうなんでしょうね。

エイプリルフールとかリンケージなんかでお祭り的に難しい曲を出す分にはウェルカムなんですが、何回もプレイする前提のイベ曲では正直勘弁願いたいのが本音であります。

周年曲もレベル18になると辛すぎてゾッとするんですが、今年はどうなることやら。

サンバ調の曲でノリは良さそうだったんですけどねぇ。

それでは、今回はこの辺で。

ノシ