今回は民法の紹介になります。

改正法もありますので,新規の受験生と従来の受験生で教科書は変わってきますが,

普遍的なものを選択しました・

 

🔲基本書(全体)

 ①潮見「民法(全)」

  膨大な民法は一冊でまとまっているのは凄いと思います。

 

 ②リーガルベイシス民法入門

 本書を全体を掴むのに良い本だと思います。

 

🔲総則

 ①佐久間「民法の基礎1」

 全体が手堅くまとまっています。

 

 ②山野目「民法概論1」

 平易な記載で分かり易い教科書です。

 

🔲物権法・担保物権法

 ①リーガルクエスト

 全体構造が理解し易い教科書だと思います。

 

 ②講義 物権・担物権法

 全体を網羅的に記載されています。

 

🔲債権総論

 ①プラクティス民法 債権総論

 漏れなく記載されています。

 

 ②債権総論

 非常に分かり易い教科書だと思います。

 

🔲債権各論

 ①民法概論4

 改正法も含めて非常に分かり易いと思います。

 

 ②基本講義

 全体をコンパクトにまとめています。

 

 ③スタートライン債権法

 初学者にとっては非常に読み易い教科書だと思います。

 

🔲家族法

 ①家族法

 定番中の定番の教科書です。全体が網羅的に記載sあれています。

 

 ②リーガルクエスト

 無難な教科書だと思います。

 

あくまで一例ですのでご自身にあったものは選択してください。

もうすぐ内田先生の教科書も出されるようで注目しております。

 

 

 

 

弁護士Youtber西口竜司のYoutubeチャンネルはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UC0S5XriZt1UDy9TnLU4RN6w

チャンネル登録の方も良かったらお願い致します。

 

 

以下のリンク欄をクリックしてもらえると嬉しいです。 

                       

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ     にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ     にほんブログ村 資格ブログ 公認会計士試験へ