今回のブログは食事シリーズ⑥
スタミナ不足の原因はスポーツ貧血かも
頑張っているのに走らせると周回遅れであごが上がっている。
持久力が続かない…これらの症状は、ただ単に体力がないのではなく、スポーツ貧血の可能性もあります。
スポーツ貧血は次のような原因で起こります。
●激しい運動をしたことによる、足裏の赤血球破 壊
●運動による、筋肉内への鉄取り込み量が増えた
●汗や尿とともに鉄分が排出された
●食事の鉄分が不足している
スポーツ選手は、下2つの原因のほかに、上2つのリスクも背負うことになります。
そのため、一般人の3倍の鉄分を摂取することが推奨されています。
単独だと鉄は食べた量の約10%しか吸収できません。より吸収力を高めるために、次の組み合わせで食べるとよいでしょう。
鉄+ビタミンC+タンパク質
鉄…海草類、レバー、貝類、緑黄色野菜
手軽なものだと、ニンジンゼリー+レモン汁、ボンゴレスパゲティ+フルーツなどの取り合わせが考えられます。
体の隅々まで酸素を運んでくれる
ヘモグロビンはタンパク質+鉄
でできています。ヘモグロビンが壊れると体内に運ばれる酸素量が減り、パフォーマンスが落ちます。
試合最後まで良いパフォーマンスができるよう、貧血予防にも気を付けてください。
カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS
代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2?_ga=2.100885505.1229416040.1655010681-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#淡路島からオリンピック選手輩出
#淡路島からプロサッカー選手輩出
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ
