呼吸は大事①

今回のブログは呼吸の重要性について書いていこうと思います。


呼吸は生きて行く為に酸素を吸うから大事なのは当たり前じゃないか‼️なんてツッコミは無しにして、ここで言う「呼吸は大事」は高齢者の歩行との関連からです。

何故、歩行と呼吸が繋がるのか?

それは、歩行の際に皆さん腕を振りますよね?
その腕振りが呼吸と関連するのです。

人間は歩行の際に、骨盤(下半身)と胸椎(上半身)か捻れて動く事により、歩幅が出て歩く事が出来ます。
だから、右足が出る時に右腕は後ろに引かれますよね。
歩行では、腕が後ろに引かれないと、脚は前に出ないのです。

この腕が後ろに引かれる動きを助けるのが胸椎の捻れる可動性なんです。胸椎が捻れるからこそ腕は前後に振られます。


それではこの胸椎の捻れを妨げてしまう要因とは何?となると肋骨の可動性なんです。

肋骨は肺を守る為に胸の周りに付いている骨ですね。
この肋骨の可動性と言うのは呼吸でも大きく変わります。
呼吸が浅いと、肺が膨らまない為に肋骨が大きく可動しないのです。



それは呼吸が浅いと胸椎の可動性が出ない為に腕が振れず→歩幅が広がらない→足が前に出ない→つまづく→転倒する。に実は繋がるのです。

高齢者で転倒が増える要因の一つに「つまづく」事が多いのは周知の事実だと思いますが、その原因は筋力だけの問題では無く、呼吸が浅く、胸椎の回旋を促す事が出来ない為に歩幅が減少してつまづく事もあるのです。

その改善方法が呼吸です。
しっかり呼吸をすることだけでも、転倒予防につながる可能性があります。

是非、呼吸を大事に見直してみて下さい。


カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS  
代表 萩谷 竜司

URL https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2?_ga=2.100885505.1229416040.1655010681-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#淡路島からオリンピック選手輩出
#淡路島からプロサッカー選手輩出
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ