今回のブログは「腸閉塞」
皆さんは腸閉塞って聞いた事はありますか?

最近、私の回りで腸閉塞を患う方が続いたので、今回は腸閉塞に触れる事にしました。

さぁ、それでは知識を入れていきましょう


腸閉塞(イレウス)とは?
口から摂った飲食物は食道、胃、十二指腸、小腸、大腸を通りながら消化液と混ざって分解され吸収されます。
残った物が大便として肛門から排泄されます。
この飲食物と消化液の流れが小腸や大腸で障害された状態を腸閉塞(イレウス)といいます。



腸閉塞の症状
嘔気、嘔吐、腹満感、腹痛、便秘、おならの停止など。
腹痛は強くなったり、弱くなったりを繰り返すことが多い。

分類
1.機械的腸閉塞:腸が物理的な原因で詰まってしまうもの。
①単純性腸閉塞:手術後の癒着(ゆちゃく)、腫瘍、食物、異物などで腸の内腔が狭くなった状態。



②絞扼(こうやく)性腸閉塞:腸が詰まると同時に腸の血行が障害される状態で、放置すると腸が腐ってしまいます。索状物による締め付け、腸重積、腸捻転、ヘルニアの嵌(かん)頓(とん)など。





2.機能的腸閉塞:腸の動きが障害されるもの。
①麻痺性腸閉塞:腹部の手術後や腹膜炎などで腸の動きが止まる状態。
②痙攣性腸閉塞:薬物や精神的な問題で腸が痙攣する状態。

検査
腹部X検査、CT撮影で拡張して腸管が観察されます。



治療
1.保存的治療
絶飲食、点滴
イレウス管という管を鼻から腸まで挿入して拡張した腸の内容物を吸引します。
2.手術治療
1週間以上保存的治療で良くならない場合や繰り返す腸閉塞。
絞扼性腸閉塞が疑われれば緊急手術になります。
癒着をはずすだけの手術や腸切除が必要なこともあります。


これら腸閉塞の原因は、 
多いのは腹膜炎や腹部の手術後に起きる癒着(腸と腹腔壁や、腸同士がくっつく)がもとで、腸管が曲がったりふさがったりするものです。 

近年は、進行大腸がんによる大腸イレウスが増加傾向にあります。 

まれですが、寄生虫や胆石など外からの異物が、閉塞の原因となることもあります。

自分が腸閉塞になるなんて思ってもみないでしょうが、思いもよらない強い腹痛の時は注意してください。


カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS  
代表 萩谷 竜司

URL https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2?_ga=2.100885505.1229416040.1655010681-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#淡路島からオリンピック選手輩出
#淡路島からプロサッカー選手輩出
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ