今回のブログでは、
「UEFAが提唱するサッカー栄養学」について書いていきます。
2020年と少し古いですが、UEFA(欧州サッカー連盟)は、エリート(プロ)サッカー選手の栄養に関する合意声明 (Consensus statement)を発表しました。
この声明は、最新の栄養学や運動生理学、そして科学的なエビデンスに基づき、サッカー、栄養、運動生理学などの専門家、32名によってまとめられたものです。
選手の健康やパフォーマンスの向上を目的とし、主に18歳以上のプロ選手(性別問わず)を対象とした内容で作られています。
全体を通して、フード・ファースト(必要な栄養はサプリメントなどの栄養補助食品ではなく、基本的に食品から摂る)の基本理念の下、最新の科学から得られた知見を応用しての、食事の摂り方・考え方がまとめられています。
今回はこの声明のなかから、多くの選手や指導者の方も興味を持つであろう、試合時の食事のポイントを抜粋して書いていきます。
【1】糖質は体重1kgに対し6~8g摂る
UEFAの声明では、
試合前日に摂る糖質の目安量を、体重1kgに対し6~8g
としています。
例えば体重70kgの選手であれば420~560gに相当。これは白米に換算すると、
どんぶり飯で3.5~5杯
(ご飯を1100g〜1500g)にあたります。
試合時の食事の考え方として、前日・当日・翌日の3日間に共通するのは、エネルギー源である糖質をしっかり摂ることです。
今回の声明で新しいと感じるのは、サッカー選手に適した糖質量を明確に示している点。
また、ヨーロッパの選手たちも十分な糖質量を摂れていないケースが多いため、改めて、高糖質・低脂肪の食事を心掛けるよう促しています。
【2】プレマッチ・ミールは体重1kgあたり1~3gの炭水化物を摂る
プレマッチ・ミールとは試合前の補食。補食には、パフォーマンスの向上や、試合中の疲労をできるだけ遅らせる狙いがあります。
ポイントは、
試合開始3~4時間前に、
体重1kgあたり1~3gの糖質を摂ること。
体重70kgの選手で、70~210gが目安となります。日本人選手に馴染みのある補食で換算すると、70gの目安はうどん1人前とおにぎり1個程度。
210gとなると、パスタ一人前+おにぎり2個+あんまん1個+果汁100%オレンジジュース1本となります。
補食はガッツリ食べる選手もいれば、試合前の緊張などからあまり食べられない選手もいます。210gの内容をみると「多い」と感じる方もいると思いますが、試合4時間前と考えれば、決して多すぎる量ではありません。
例えば、朝食を少な目にして、プレマッチ・ミールはしっかり摂る、など各自工夫をしながら自分に合った摂り方を見つけるのも手段ですね。
長くなりそうなので、今回はここまでにします。
次回は、試合までの水分摂取、試合直前やハーフタイム中の糖質補給、試合後のリカバリーの栄養補給について書いていきます。
カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS
代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#淡路島からオリンピック選手輩出
#淡路島からプロサッカー選手輩出
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ


