今回のブログは「緑茶」についてです。
緑茶がカラダに良い事が多いのは知っているのですが、なかなか飲もうと思わない私ですが、娘が茶道を習うことになったので見直してみようかと今回のブログです。
皆さんは緑茶の効能って知ってますか?
実は緑茶は「心と体」に健康効果の作用があるんです。
そんなお茶ですが、5月初旬に摘まれた物が、香りも高い事で人気がある「新茶」なんですね。
ちょうど今が香り高いんですね‼️
そんな緑茶には3つの薬効成分があり、それぞれの特長を下図にまとめています。
●カテキンはポリフェノールの一種で、多くの効能をもっています。
血圧や血糖、悪玉コレステロールの上昇を抑えてくれるので、生活習慣病の予防効果があるのが嬉しいところです。
●「抗酸化作用」という、からだを守ってくれる働きが多くあります。
●ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養素を含んでいます。
カリウムも多いので、血圧コントロールにもよいでしょう。
一杯に含まれる量は限られていますが、茶葉を粉末にして飲む抹茶なら、幅広い栄養素を多くとることができます。
緑茶に特有のテアニンが
メンタルヘルスに効果的
以前から、緑茶にはリラックス効果があるといわれてきました。
最近の研究で、紅茶や烏龍茶にはない、緑茶に特有の成分「テアニン」が、さまざまな効能をもつことがわかってきています。
まず、脳や神経細胞の興奮を抑えて、睡眠を改善する作用があります。
また、脳内で作用して、意欲を改善する効果があることも、多くの研究で示されています。
テアニンは、グルタミン酸というアミノ酸と似た化学構造をしています。
脳の多くの神経細胞はグルタミン酸を神経伝達物質としているので、テアニンが脳にさまざまな作用をもつのも不思議ではありません。
緑茶は、「身体の健康」と「心の健康」に良い、とても優れたものです。
特にテアニンは、「心の健康」に聞く妙薬であることがわかってきています。
寺には、茶葉が直射日光に当たらないように栽培された玉露などに多く含まれます。また、強い太陽光にさらされていない新茶も、テアニンを多く含みます。
新茶が出回る季節です。健康のためにもほっと一息ついてみませんか?
カラダ改善専門
パーソナルトレーニング
Body Adviser RS 代表
萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ


