速く走る為の意識④
前回までで、速く走る為には、腿上げ=脚を高く上げて走るイメージはそんなに必要無く、どちらかというと、着いた脚を速く引き戻すことの方が大事であると言うことを書きました。

しかし、実は『腿上げ』が速く走る為に役立っている面も多いにあるのです。
それは、筋力トレーニングとしてです‼️

「腿上げ」特に股関節を90°よりも高く上げる事により、走る為にとても重要な筋肉である「腸腰筋」のトレーニングになるのです。

「腸腰筋」とは股関節の屈曲に働く筋肉なのですが、主に働くのが股関節屈曲45°ぐらいから屈曲に働くのと、股関節伸展位から股関節0°までの範囲で強く働くという事がわかっています。

ココなんですね‼️

腿上げにより腸腰筋を鍛えておくと、足が地面についた状態=股関節伸展位からの速い引き戻しを可能にしていくトレーニングになるのです。
しかも、この働き方が発生する時と言うのは
SSC(ストレッチショートニングサイクル)と言って、意識的にに伸展から屈曲に持っていく動きでは無く、屈曲筋である腸腰筋が、走るという行為の為に脚が急激に後ろに引き伸ばされた為に、ゴムと同じで伸ばされたゴムは元に戻ろうとします。
そしてそのゴムが強ければ強い程、戻る力=スピードは速くなりますね。

この理論です‼️

腸腰筋が強ければ、それだけ脚の引き戻しスピードが速くなります。
それは速く走る為の条件に当てはまりますね。

なので、腿上げは速く走る為のフォームの意識には必要無いですが、脚を速く戻す為の筋力トレーニングにはなるのです。



そういう意味では、腿上げも推奨されても良いトレーニングかと思います。

カラダ改善専門
パーソナルトレーニング

Body Adviser RS  代表 萩谷 竜司
URL  https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ