今回のブログは成長ホルモンについて書いていこうと思います。

皆さんは成長ホルモンって聞いたことありますか?
何となく聞いたことがある。
背が伸びるために出るホルモンで、夜寝てる時にたくさん出るんだよな。などといった印象で知っている方もいるのではないでしょうか?



今回はこんなおぼろげながら皆さんが覚えている成長ホルモンについて書いていこうと思っています。

まず最初に知っておきたいのは、ホルモンの働きです。
ホルモンとは、体の中で作られている物質で、体の様々な機能をコントロールすると言う大切な役割があります。

成長ホルモンとは
●身長伸ばすためのホルモン
●体内でエネルギーを作り出す代謝ホルモン

成長ホルモンは脳下垂体より分泌
脳下垂体→成長ホルモン→肝臓(筋肉、脂肪など様々な臓器や) → ICF-1 (成長ホルモンの量を調べる指標となる) →成長促進代謝( 糖、タンパク質、脂質、骨など)という順番に連鎖します。

成長ホルモンの分泌がなくなる場合
大人であれば下垂体に腫瘍ができる→下垂体の機能低下が原因

成長ホルモンが出なくなると
●コレステロールが増える
●新機能の低下→心筋梗塞や狭心症の前段階の動脈硬化が進む
●内臓脂肪が増え→糖尿病や肥満症になる
●骨が弱くなる、筋肉量が低下する、疲れやすくなる
●肌がカサカサになり薄くなる

成長ホルモンが出ていないときの症状
自覚症状
疲れやすい、やる気がない、体力がないと感じる、すぐ落ち込む、集中力が続かない、性欲の低下など

身体所見
皮膚が乾燥する。皮膚が薄くなる。除脂肪体重が低下する。体毛が薄くなる。骨量が低下する。体脂肪増加する。筋力が低下するなど

成長ホルモンを高めるために
●十分な睡眠をとる
●適度な運動
●栄養バランスのとれた食事
●生活リズムを整える
●ストレスをためない
●前向きな気持ちを持つ

今回は成長ホルモンについて調べてみました。
成長ホルモンは子供の頃から大人になって以降も必要なホルモンです。
成長ホルモンが低下した場合は何らかの病気が考えられるかもしれません。
何か自覚症状や身体所見が出た場合は早めに病院へ受診することをお勧めします。


人生を豊かにするボディメイク

人が生きていく為に最も必要なものは健康です。
遊び・恋愛・食事など、どれも健康なカラダ無くしては出来ません。
生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。

Body Adviser RS  代表 萩谷 竜司
URL  https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell  09036750251
mail  body.adviser.rs@gmail.com
LINE  https://lin.ee/rlRUWS4



#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ