こんかいのブログは便秘解消にオススメのマッサージの仕方を紹介していこうと思います。
便秘の方はおそらく取り組んだ事もあるかもしれませんが、直接的に腸を刺激する事により、腸の蠕動運動を刺激する事に繋がります。
マッサージ(腸もみ)で、腸を直接刺激
骨に囲まれていない腸は、唯一皮膚の上から手で触れられる内臓です。便が出ないときは、硬く感じるところがあることもあります。手で腸をもみほぐしてダイレクトに働きかけてみましょう。
時計回りの大腸のラインを意識してほぐすのがポイントになります。
「の」の字マッサージ
①おへそを中心に大きく「の」の字を書くように時計回りにマッサージします。
②大腸の流れを助け、肛門へ移動させるイメージでゆっくりと行います。
腸もみ
腸の曲がり角、4隅がつまりやすい!
便が滞りやすい大腸の4隅にあたる左右のろっ骨の下(A・B)、腰骨の上(C・D)を意識して行います。
①右手で肋骨の下A、左手で腰骨の上Dを、脇からお腹をつかむようにして指を当てます。
②ぎゅっと力を入れたり、抜いたりして揉みほぐします。
③左手で肋骨の下B、右手で腰骨の上Cをつかみ、同様に揉みほぐします。
④1から3を繰り返して、4隅をまんべんなくほぐします。
今回の「腸揉み」いかがでしたか?
簡単に出来そうなものだったと思うので、チャレンジしてみて下さい。
次回はいよいよ『便秘解消』の最終回になります。
お楽しみに。
人生を豊かにするボディメイク
人が生きていく為に最も必要なものは健康です。
遊び・恋愛・食事など、どれも健康なカラダ無くしては出来ません。
生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。
Body Adviser RS 代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ

