今回のブログは靴選びシリーズ、第6段です。
では早速ですが、『捨て寸(すてすん)』ってご存知ですか?
皆さんはそもそも「捨て寸」という言葉を聞いた事はありましたか?
普通無いですよね。
これは何かというと、、、
例えば、皆さんがいつも履いている靴が26.5cmだったとしましょう。
靴を買うときに靴の中や箱に26.5cmと書いてあるからその靴を選ぶと思います。
しかしこれ、、、実は本当のサイズと違うんです!
どういうことかというと。
どの靴も作る時には木型を使います。
専門的にはラストと呼ばれています。
このラストのサイズをまず設定します。
「この靴の26.5cmは何センチに設定しようかな?」
「よしプラス1センチにしよう」
「だからラストの長さは27.5cmだ」となります。
このプラス1cm分が捨て寸と呼ばれるものです。
これは、靴下の厚みや歩行中TStで足を踏み返してきた時の指の厚み分を考えてできたものです。
ただ、この捨て寸日本特有なものでちょっと厄介です。
そして靴によって捨て寸が大きいものや小さいもの、様々です。同じサイズで同じようなランニングシューズに見えても内寸が全然違います。
捨て寸が大きすぎて靴の中で足が遊んでしまい足部障害の原因の一つになることが多々あります。
歩行中の足の動きやスムーズな前方への体重移動を靴が邪魔するからです。
実は知らないところで「捨て寸」たちが痛みの原因になっているかもしれません。
インソールを作製するシューフィッターにも天敵だそうです。
せっかくポイントを合わせたのに、歩行中、捨て寸分、足が前に滑っていきますからね。
お!?このクライアントさんの靴は、、、NIKE、MIZUNO、ASICS、
Adidas、、、どれだっけ?
みんな『捨て寸』を統一してくれ〜
50代からのボディメイク
人生100年時代の第二幕は50代から始まります。
100歳までの人生を元気で健康に過ごす為の準備をしませんか?
柔道整復師としての臨床経験とトレーナーとしての実績により、生涯健康のアドバイザーとしてサポートします。
Body Adviser RS 代表 萩谷 竜司
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/bodyadviser?_ga=2.168859298.2015922420.1632962236-1732157989.1606779506
洲本市上加茂271
tell 09036750251
mail body.adviser.rs@gmail.com
LINE https://lin.ee/rlRUWS4
#淡路島
#パーソナルトレーニング
#コンディショニングケア
#パフォーマンスアップ
#スプリント
#サッカー
#コンディショニング
#健康
#スポーツ
