今回のブログは
『雨の日は何故、体調が悪くなる?』です。
皆さんは、雨の日なんとなくだるい、もしくは頭が痛くなることはありませんか?
どんよりとした空に、気分も沈みがちになってしまう…と言う方も。
これらはどういったメカニズムで体調が変化するのかご存知ですか?
私のクライアントさんにも多い症状ですが、それについて書いていきます。
体調不良の原因は低気圧
雨をもたらすことが多い低気圧が近づくと、大気の酸素量が減少します。
すると、血液中の酸素量も減って、副交感神経が優位に働くようになります。
副交感神経は、眠る時などに体を安静にさせるものです。
そのため、昼なのに体は夜だと思ってしまい、自律神経のバランスが乱れて、眠気やだるさなどの症状が出てきます。
また、気圧が低い時、血管や体細胞は膨張します。まるで山頂でパンパンになったお菓子の袋のような状態です。
そのため体がむくんだり、頭が痛くなったりするのです。
雨と気圧と体調調査
(2014年度調査)
気圧が下がるとどんな体調の変化があるかをアンケートした結果です。
「だるい」が42%
「頭痛」24%
と、合計64%が体調に変化を感じていることが分かりました。
男女別に見ると、「特になし」は男性が49%だったのに対し、女性は25%。
男性よりも女性の方が、気圧の変化の影響を受けやすい傾向にあるようです。
年代別に見てみると、「鬱っぽい」と回答した方は10代が最も多く、年齢が高くなるにつれてその割合が減少するようです。
若年層ほど気分が落ち込みやすいことが分かりますね。

日頃の対策
普段から、自律神経を鍛えるのが有効です。具体的には
・規則正しい生活をする
・適度な運動
・その人にあった十分な睡眠
・お風呂で血行促進
・夜リラックスすること
などになります。
雨模様が続いていますが、上記の事を体調に合わせてやってみてはいかがでしょうか?
パーソナルトレーニングスタジオ
Body Adviser RSでは
「健康に過ごせる身体を手にする」
をモットーとした、あなたのカラダに合った最適なトレーニング&ケアを提供します。
カラダの不調がある方に対して、
「治療→改善→予防」までを提供することが私の役目です。
●トレーニング
パーソナルトレーニングでは、カラダへ負担を掛けていた動きを見極め、改善するトレーニングをし、不調の根本改善を勧めます。
これからは「痛みをなくす」だけでは無く、「痛みの出ない身体を作る」
そして次は、
「痛みの出ない身体を“維持”し、健康に過ごせる身体を手にする」事が大切です。
●ケア
トレーニングをするにあたってもカラダに不調がある場合はまずトレーニングをできるカラダに戻す事が必要になります。
その為の動きの改善のためのケアになります。
……………………………………………………………
☆肩凝り・腰痛・膝痛などの慢性痛
☆O脚・X脚など
☆外反拇趾・扁平足
☆スポーツ障害
☆ボディメイク・ダイエット・体力低下・食事の問題
などなど対応できます。
ご相談は、メールアドレス
body.adviser.rs@gmail.com
……………………………………………………………
ホームページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/rs2
ブログ
https://ameblo.jp/ryuji-hagitani/
YouTube
https://youtube.com/channel/UCxoQOf9fr7jk6TYk4iyNwqg
#淡路島パーソナルトレーニング
#淡路島サッカートレーニング
#淡路島スプリントトレーニング
#淡路島パフォーマンス向上
#淡路島コンディショニング
#淡路島ボディーメイク
#淡路島ダイエット
#淡路島リハビリ




