朝イチにランドに行って、割合と長く滞在するつもりです。

まずは9時からの前日練習。
ちょっと早い分、寝坊せずに行けるか若干不安ですが汗、今シーズン初めて前日の様子を見に行こうと思っています。
今年は練習終了時に選手が並んでギャラリーに挨拶してくれるなど、雰囲気が良いと聞いているので、実際にその空気を体感してみたいですスマイル

その後、12:30からはユースの公式戦(スーパーリーグ)があります。
ランドでやることは分かっていたものの、キックオフ時間がずっと「調整中」のままだったのですが、Twitterで「何時からだろうはてなマーク」と呟いたら、何とユースの太田選手から直々のご回答をいただきました。
ということで、この試合は絶対見ようと思います。
そして太田選手のゴールに期待したいですねかお

あとは、愛媛に遠征する選手達バスの見送りが出来るかどうか。
時間的にはランドにいると思うのですが、ユースの試合中だとボランチ並みの視野の広さが必要となりそうですえへへ…
上手いことハーフタイムあたりに出発してくれますようにお願い

りゅーはーでした。
ちょっと前の話題ですが、面白そうな企画が始まりましたので、紹介します。
ヴェルディシュラン!

「ヴェルディのポスターを貼ってくださったお店に恩返ししようかお」という主旨の活動で、確かに貼って貰うオンリーではお店側にメリットがないので、お返しするのはGoodグッド!だと思います。
そして、その中で一番リターンし易いのが、飲食店割り箸で実際に飲んだり食べたりということなのでしょう。
そこは私の得意分野だから任しといてにひひ

活動は主にTwitterのハッシュタグ「#ヴェルディシュラン」上で行われるみたいです。
その呟きを前述のブログ(リンク先)で集約しつつ、将来的には地図上のまとめまで出来るのかなはてなマーク
もしそこまで広がったら、順番が逆になって、ヴェルディシュランに載る為にポスターを貼ろうなんてお店が出て来るかも知れませんネ得意げ
そんな日を目標としつつ、たくさん食べて楽しむことで協力して行こうと思っとります。
皆様も是非ビックリマーク

りゅーはーでした。

があるみたいです。

ヴェルディからの公式発表はまだないものの、早稲田大学ア式蹴球部のHPに載っていました。
男子部スケジュール
公式戦を土曜日に開催すると、日曜日に相手を探せますし、見学する側からしても予定を立て易いので、有難いですよねニコニコ

このTMのポイントは、やはり新外国人NEWのニウドとギリャルメだと思います。
対外試合どころか紅白戦で動いている所すら滅多に見られない「レアキャラ」ですが、この週末にベールを脱いでくれることを期待したいですね。
特にニウドの方は即戦力級だと思っているので、がっちりチェックサーチしたいです。

また、去年までの実績があるのに今年使われていない選手達、つまりは高原、鈴木、森、井林のコンディションも気になる所。
今の時期は今の時期なりの「使わない意図」があるのだとは思いますが、元々の実力を考えれば、いつかは試合に絡んで来て当然の選手達ですから、その「いつか」がちょっとでも早まるように、このTMで大いにアピールメラメラしていただきたいものです。

りゅーはーでした。
千葉戦では皆が限界まで走っていました走る人
安在は足を攣らせて交代しましたし、一樹もふくらはぎに違和感が出て交代を自己申告したとのこと。
また、フル出場だった選手達も、タイムアップと同時に多くが倒れ込み、特に大輔は試合後の挨拶も覚束ないほどの疲労困憊ぶりガクリでした。

まずそれは非常に素晴らしいことだと思います。
あの全力を見せられたら、そりゃあ「応援しようビックリマーク」という気になりますよ。
仮に勝てなくても満足度が高いという点では、むしろ単に強いというよりも素敵な魅力を持ち得たかも知れませんネスマイル

一方で、シーズン42試合を全てそのテンションで押し通すのは難しいだろうとも感じます。
1試合1試合を100%で戦いながら、でも年間を通して戦い抜く為のマネジメントも必要ではないでしょうか!?
そういう意味では、33人という登録選手の多さが、1つ武器になるだろうと考えます。
要するにターンオーバーリサイクルですね。

例えば上で挙げた選手で言えば、安在の所は舘野と競争させることで、水準を上げると同時にお互いの負担は減る筈です。
一樹の所は高原ですね。今はオトナの事情はてなマークでメンバーを外れていますが、彼の能力を使わないテはありません。
大輔の場合は、格上相手の守備=走力は良いですが、攻撃に関する精度(シュートなど)はまだイマイチですから、相手によって菅嶋や杉本、そしてニウドあたりと使い分けたい所。
そして他のポジションも、適度に選手を入れ替えることで、疲労を避けつつチーム力をアップアップさせてくれることを期待します。

差し当たって愛媛戦では、
1後ろで繋ぐより蹴って来ると見て大輔右矢印菅嶋
2小柄な機動力タイプが多いことから姜右矢印鈴木
という交代が面白いと思っていますが、果たしてどうなるでしょうか。

りゅーはーでした。
今日の引き分けを楽しかった音譜と思うか、悔しいビックリマークと思うかは、人それぞれ。
でも「つまんなかった」や「もう来ないよ」という人は相当少なかったでしょう。
正直去年は「きっと良い狙いを持ってサッカーをしている筈だから、頑張って良い所を探してあげなきゃ…」というサッカーでしたが、今年は今持っている力を存分に出していることが明確に伝わって来ます。
特に小難しい理屈をこねなくても、自然と次もまた応援しようと思える試合だったのではないでしょうかはてなマーク

試合は、J2有数の戦力を誇る千葉相手に、おおむね互角だったように思います。
さすがに群馬戦ほどチャンスを量産する展開とはなりませんでしたが、内容が落ちたというよりも相手が強くなったという印象でした。
その中で、後半立ち上がりに先制点をゲットビックリマーク
決めた吉野も偉いですし、FKを蹴ったのが今シーズン初スタメンだった安在というのも驚きです。
直接狙ったFKはちょっとアレでしたけど、合わせる方はかなり上手そうですね。
同じ左利きの前田と使い分けると良さそうです。
あと、スタメン落ちとなった舘野は、今日のプレーを刺激として、またレギュラーを奪取できるように頑張って欲しいです。
競争、競争メラメラ

その後は千葉が攻勢に出ますが、ヴェルディも上手く守れていました。
特に大輔と一樹のプレスが凄かったです。大輔の走力走る人はvs松本やvs群馬よりもvs千葉で活きると思っていましたが、実際にそれを見せてくれました。
失点シーンは、実は甥がグズッていて良く見てなかったのですが、スローインなのにCBの山口が上がっていたのかなはてなマーク
いずれにせよ、ニアに速いクロスが入って、CBが最高到達点で捉えて、それが上の隅に決まったのでは、守り方どうこうより相手を褒めるべきでしょう。
正直、あんまり心配してないどころか、今年は守備が堅くなりそうだと考えています。……セットプレー以外はえへへ…

課題は選手交代(≒選手層の薄さ)で、特に一樹を外したのは失敗でした。
高原がベンチにいるならともかく、今の面子で一樹を外すとあからさまにキープ力が落ちちゃいますねぇダウン
あと一樹は孤立してもファールが貰えるので、味方が休む時間を作れるのですよね。
それよりもプレス力を優先した結果が今日だと思うのですけど、1つ学べた筈ですから、次は前線でキープできる選手はなるべく引っ張ってくれますようにお願い

⇒追記
一樹の交代は一樹の自己申告だったみたいです。
【J2:第3節 東京V vs 千葉】三浦泰年監督(東京V)記者会見コメント(14.03.16)
それなら仕方ありませんねえへへ…
90分持つように負担を配分するか、高原をベンチ以上にするか、が改善策となりそうです。

りゅーはーでした。
photo:01



今日はゴール裏の上の方から観戦します。
スタメンは練習でやってた方の片方ですね。
安在と舘野は年齢が近いし、良い競争をして欲しいです。
連敗スタートかたつむりとなったヴェルディですが、内容は決して悪くありません。
チームとしてもそういう意識のようで、木曜日の練習を見た感じでは、大きな変更はないと思います。あって1人でしょう。
ゼロは精神衛生上良くないので、まずは勝ち点1もしくは理想は3という所を得て欲しいものの、その為に自分達の形を大きく崩すのは逆効果だと思います。
理想と現実のバランスてんびん座については、理想を押し通すつもりで戦った方が、結局は現実への近道ではないでしょうかはてなマーク

攻撃では、「サイドをえぐり切らずに横パス右矢印中央からワンタッチで前方に浮き球右矢印裏に走り込んだ3人目がシュート」という展開が第一の狙いとなりそうです。
群馬戦だとオフサイドになった形が似ていて、木曜日の紅白戦でもパターン化されていました。
そういう「練習通りビックリマーク」でゴールを取れると波に乗れるでしょうから、上手く決まることを期待します。

守る方ではとにかくセットプレーに注意要注意です。
2試合4失点の内訳がPK、CK、FK、CKなのですから当然ですね。
ゾーンかマンツーかについてはとりあえず置いといて、一発でやられることを警戒し過ぎて、セカンドボールからやられる展開が続いていますから、どっちも見れるように改善してくれますようにお願い

足が痛くて明日動けるかちょびっと不安なりゅーはーでした。
まぁ右足じゃない分まだマシ(運転はできる)ですけどネえへへ…
後半もスコアは動かずスコアレスのままでした。
交代を1枚(ハーフタイムに田代→横山)しか使わなかったのを見ると、明日の試合に使えるメンバーがあまりいないんでしょうね(^_^;)
その横山が取れそうで取れないプレーをすることで、後半はまぁまぁ良くなりました。
明日は来られませんけど、今日の後半が最低ラインになるように頑張って欲しいです。

さ、帰ろ。りゅーはーでした。
___神谷_中野___
_出分_____田代_
___井上_三竿___
渡辺_谷口_品田_安在
_____?_____

キーパーはコーチングの対象にならないから、最初から知ってないとどうにもなりませんネ(^_^;)
45分コーチングしっぱなしなのは結構好きです。

前半は0-0。
ミスが多くイマイチな内容ですが、修正力を鍛えるには良い展開ではないでしょうか。
中野と神谷が触る機会が少ないのは勿体無いので、室町あたりを入れて中野を1列下げる感じがいいかな?
はーるばるー来たぜ時の栖~

実は字余り。

ということで時の栖(ときのすみか)スポーツセンターの裾野グラウンドまで来ました。

photo:01



ヴェルディが試合をするHグラウンドだけでなく、隣接のF/Gグラウンド含めてもギャラリーは私だけっていう( ̄▽ ̄)
うーん物好きになったもんだ。
ということで速報はしませんがメンバーと得点者くらいは書こうと思います。