昨日の練習試合、結果は悪かったものの、個々人で見ると良い動きをしている選手は何人かいました。
実績ある組では森と鈴木が流石のプレーで、森の位置は今安西が頑張っているから良いとして、鈴木は現状のヴェルディに足りない「中盤の構成力リサイクル」を持っていますから、是非とも使って欲しい選手です。
また、若手組では菅嶋が悪くない内容でした。
この日は相方FWの北脇が絶不調でボールをロストしまくりあせるだったのですが、片割れが死んでいるその状態でも菅嶋が何とか形を作っていましたね。

そしてタイトルのニウド。
私は試合で動くニウドを見るのが初めてだったのですが(ニウド自身来日初の試合だったのかなはてなマーク)、日本で最初のゲームであの内容なら十分合格点OKでしょう。
本職のボランチでのプレーは見られなかったものの、懐の深い持ち方をするのでキープ力が高く、CKでは頭一つ分競り勝ってのヘディングを見せるなど、球際の強さはなかなかのモノという印象でしたね。
一樹以外は小柄な選手が多い前線において、貴重なファイターとなってくれるのではないでしょうかかお

折りしも、次節の相手長崎は球際の強さを特徴の一つとするチームである為、ニウド向きの試合になるかと思います。
一樹が間に合わないようなら特に前線の力強さが足りませんから、新しいチカラNEWとしてベンチ以上を期待したいものです。

りゅーはーでした。
___菅___
_杉_澤_鈴_
__舘_楠__
貴_畠_ギ_森
___菜___

途中で菅嶋→安田。

後半は0-2。
FKをゾーンで守ったらこぼれ球が外側のフリーに渡ってやられるという今年良く見る光景と、ギリャルメがクリアしようとした所を後ろから押されて空振り→何故かノーファール→どフリーから失点でした。
2点目はアンラッキーだけど、1点目はもうそろそろ何とかしようよ(´・_・`)

ボランチで一番アピールできたのは鈴木ですね。
ボランチとしては使われていませんでしたが、それでも中央に入った時は上手くゲームを作れていました。
高原あたりと違ってベンチ入りはしているのですから、使って欲しいですね。

ユースが練習試合をしているらしいので、そちらに移動~
___北___
_鈴_菅_ニ_
__澤_楠__
舘_畠_井_貴
___柴___

前半は0-1。
4バックとGKはしばらく変わらないと思うので、失点は割とどうでもいいです笑
糧にしてくれればそれでOKっす。
ボランチはボールが来たら確実に仕事をこなすものの、黙々とプレーする選手なので、アピールとしては微妙ですね(^_^;)
鈴木は流石でニウドも好印象だけれど、もう1列後ろで見たかったかな。
それかニウドはいっそトップ下もアリっぽいです。足が伸びてキープできるタイプ。
今日の見所は1にボランチ、2に決定力。
特に新外国人のニウドに注目して観戦しようと思っています。

photo:01



特にWEBへの掲載禁止要請などはないみたいなので、メンバーと得点者くらいは書く予定です。
こっから通達あるかも知れませんけど(^_^;)
大輔の祝日プロ初ゴールで一旦は同点に追いつくものの、終了間際のセットプレーで失点し敗戦。
なかなか勝てませんねぇ……ショック!

といっても、セットプレーの守備については、ゾーンからマンマークへ大転換ビックリマークするなど、何とかしようという姿勢は窺えました。
河原vs幸輝の競り合い(+キッカーの質)で負けてしまったワケですが、それは個人の力量なので、ゾーン時代と比べると課題は明確になったように思います。
あと前線の決定力の部分も、同様に「個の問題」ですよネえへへ…
それらは、当人に成長して貰うことは勿論、練習で好アピールキラキラをしている選手を使うことでも、確実に良くなって行くことでしょう。

問題は毎試合のように終盤に足が止まる点で、これは個人ではなくチームとしての大きな課題注意だと思います。
特に気になるのが、ボランチとGKは繋ごうとしているのに、DFラインが蹴ってしまうシーンが多いことですね。
ボランチが後ろ重心に構えている状態で、DFラインが前に蹴ってしまう為、直接走らされる前線4人のみならず、フォローに行くボランチのスタミナも浪費ダウンしているように見えます。
金も吉野もWアンザイも上手いのですから、繋ぐなら繋ぐで意思統一しても破綻は起きない筈。
その分攻撃が遅くなる可能性は高いものの、90分を考えるととことん繋ぎ切った方が良いのではないでしょうかはてなマーク

そういう意味では、明日の練習試合のボランチに期待しています。
一見ちょっと論点がズレているようですが、ボランチから攻められればCBが蹴らなくなる、もしくは蹴らない姜をCBに使えるようになりますから、ボランチには高い構成力リサイクルを求めたいですね。
候補としては鈴木とニウドであり、彼らがスタメンに食い込むことで、諸々に影響して90分持つようになると見ています。
ランドまで直接見に行くので、素晴らしい繋ぎを披露してくれますようにお願い

りゅーはーでした。
ヴェルディとしては2つの変化長音記号2が予想されます。
1つはチーム全体のとある守り方の変化で、結果がどうなるかはともかく弱点克服へ向けてのポジティブな挑戦になると思っています。
もう1つはアクシデントによるもの。
長いシーズンいつも万全とは行かないので、上手くカバーしてくれますようにお願い

愛媛の方は、データおよび福岡戦を見た感じでは、かなり繋ぐようになって来ています。
パス成功率リサイクルなんかはトップ5に入ろうかという数字ですし、福岡戦においても、ボールを大事にしようとするシーンはイメージより多かったですね。
(もっとも、その姿勢が裏目に出て、最終ラインでのボールロストから失点しているのですが……ぼー

プラスして、お互い初勝利に向けて気合いが入るとなると、両者繋ごうとする中での中盤での潰し合いが長時間を占める試合になるのでははてなマークと見ています。
そして、そういう時に大事なポイントサーチは、慌てないことだと思います。
自分達がなかなか攻撃できなくても焦らず、また相手にボールを持たれた場合も、潰しに行きながらもバランスてんびん座を保つことが必要となるでしょう。
特に相手のターンの時にしっかりボールを追えて行ければ、愛媛の攻撃は途上だけにショートカウンターのチャンスは生まれる筈。
スキを見逃さず確実に仕留めてくれることを期待しますかお

りゅーはーでした。
後半もスコアは動かず、0-0のドローでした。
ゴールキック用に置いたボールがコロコロと動いちゃうような強風の中、新1年生が多いメンバーでそこそこのプレーは出来ていましたが、決定機自体はあまり作れませんでしたね。
まぁまずは皆「高校デビュー」おめでとう♪ということで。

これからJr.ユース?の試合があるみたいですが、風ですっかり体が冷えてしまった為、今日の所は帰ります(^_^;)
りゅーはーでした。
___東山_太田___
_横山____大久保_
___佐藤__林____
渡辺_深澤_勝呂_平田
_____児玉_____

新1年生3人(大久保、平田、深澤)を含む、若手中心のメンバーです。
途中から古賀と松本も入ってますます若く。
もっとも、向こうも背番号98!がいるので、似たようなものなのでしょう。

前半は0-0。
50分遅れで始めた分、40分ハーフだったような気も?
この辺の大らかさは流石スーパーリーグですな( ̄▽ ̄)
試合開始10分前になっても、対戦相手の清水東の選手(バス)が現れません。
その為今から紅白戦に変更のようです。
到着したらそこから試合って感じでしょうか?

photo:01



→約1時間遅れで始まりそうです。
(アップ中の写真くらいならいいよね・・・?)

photo:01



高原の移籍話は残念ですが、リーグ戦は待ってくれないので、明日に向けて良い準備をして欲しいですね。
平本の役割は、体格としてはニウドが1番向いてるのかな?
背負ってプレーできるかは未知数ですけど、菅嶋は左サイドで使いたいですし。

それにしても姜は大きいねぇ。
「逆サバ読んでない?」と聞きたくなる程に一回り大きくて目立ちます( ̄▽ ̄)