と、思っていたのですがリュウくんはご不満の様子。健康診断は男子の1番最後にしてもらい、他の生徒とは被らないようにしてくれます。
何が不安なのか聞くと「また別の部屋で着替えるのを、なんか言われたら嫌」ですと。小学校の時は何度か友達から聞かれて「何となく1人で着替えたい」と言っていたそうです。
経験のないことならまだしも、いくら環境が変わったとは言え小学校で体験してきた1人での着替え。良い加減自分でも対応の仕方を考えて欲しい気持ちもあります。
「じゃあ聞かれたら『背中に羽が生えてるから見せたくない』とか、『カタナ傷があるから1人で着替えたい』とか言えば?」と適当に返事しました。
「背中に羽‼︎(笑)それで行こう」と意外な返事をしたリュウくん。どうかシャレのわかるお友達でありますように🙏💦
その他、入学時の大量の書類(性別欄付き)の提出時は担任の先生から「皆さんの個人情報が書かれているから、裏返して他の人から見えないように出してください」と全体に呼びかけがあったり、
宿泊訓練の事前アンケートの配布と収集を封筒付きで用意してくれたりしてます。後からリュウくんに「こんなかったんよ〜、先生すごいやろ?」と
話を聞いて「あ、それ気になってたんだ」と私自身気付かされました。とりあえず、リュウくん自身が「安心できる担任の先生」と感じているようなので頼もしいです。
次の心配事は宿泊訓練。コロナ禍で2〜3人の少人数でのホテルでの宿泊だった小学校の修学旅行とは違い、男子女子に分かれて大部屋での宿泊です。
リュウくんはもちろん男子と同じ部屋を希望してますが、どうしたもんかな〜と考えてしまいます。また中学校との話し合いを重ねて、安心して送り出したいです。