トランス男児のリュウくん、もうすぐ中学校の入学式です。小学校からの引き継ぎが中学校にもあり、
去年の12月頃から進学先の中学の校長先生と、月に一度の頻度で対面や電話で話し合いを重ねてました。
そこで決まったのが「トイレは普段生徒が使ってない場所のトイレを使う(男子トイレ)」事と、正式な書類以外は名前をひらがな表記にしてもらう」事です。
概ね男子扱いで過ごせそうで、あとは別の小学校から一緒の中学になる同級生の反応次第でどうなるかな?と思ってました。
話し合いでこちらが「こう言う対応をお願いできないですか?」と聞くたびに、校長先生から「前例がありませんけど検討します」と言ってました。
今の学校の先生の業務は膨大で、授業以外にも保護者や地域など心を配らないといけない大変な仕事だと思ってます。
その事が垣間見えるだけに「前例はありませんが」の言葉は、「雑務を増やして申し訳ない」と言う気持ちが出て、リュウくんのためとは言え
後ろめたさや心苦しさを感じてしまう一言でした。3月末に話し合っていた校長先生が転任され、新しい校長先生から「入学に向けて話し合いをしたい」と連絡がありました。
今回は私とリュウくんの2人で中学校に向かいました。新しく赴任された校長先生がどう言うスタンスの方か分からず、今までの決まった事も覆ったらどうしようと不安の中学校にお邪魔すると、
とても気持ち良く私たちを受け入れてくれました。「学校としてはリュウくん本人が安心して過ごせるように、出来ることは配慮します」と始めに仰ってくれ、
前の校長先生との話で決まっていた事も「どうぞどうぞ」と笑顔で返事、内科検診や委員会活動についても詳しく教えてくれました。
カミングアウトに関しては初めに私から「本人が言いたくないと言っています」と伝えていたので、それ以上突っ込まれる事なく胸を撫で下ろしました。
で、校長先生から宿題が出ました。「他の生徒や保護者からリュウくんのことを聞かれた時に、どう返事をすれば良いか」と言うことです。
リュウくんは「女子って事やトランスジェンダーって事は言わないでほしい」と言ってます。6年の懇談で当時の担任の先生に、今までそう言った質問が小学校に入った方があったか聞いた事がありますが、
「そう言った問い合わせは一度もない」との返事でした。中学で一緒になる別の小学校には、女児の格好をしていたリュウくんの保育園時代を知ってる子も居ます。
疑問に思って先生に聞く子もいるかも知れない状況ではあります。ブログを見てくれている方で、カミングアウトにならない当たり障りのない返事を思いついた方がいらっしゃれば、教えてください。
「個人情報なので答えれません」が無難かなと思いましたが、余計な好奇心を煽ってしまうようで、何かいい案がないか考え中です。
みなさんのお知恵をお借りできれば助かります。
よろしくお願いします🙇♀️