長くブログを放置してました。今年はリュウくんの小学校卒業と言うイベントの他に、リュウくんの姉である長女の大学入試があったので
しばらくリュウくんのことは棚上げしてました。無事に第一志望の大学に合格し、春から一人暮らしをする長女。入試4日前にリュウくんが謎の発熱、
38.7と体温計で見た時は「浪人か…」と絶望しましたが、検査の結果コロナでもインフルでもなく、他の家族にも症状うつらず胸を撫で下ろしました。家族間で笑い話になって良かったです。
そんなわけで気付けばリュウくんの卒業まであと5日。中学校の制服は「どっちでも良い」と言いながらも学ラン寄りだったリュウくんですが
結局ブレザータイプを選びました。好きな方を着て欲しい気持ちもありましたが、無難にやり過ごせるブレザーを勧めてしまった私。
進学先の中学の校長先生と月に一度連絡を取り合ってて、こちらからの要望とそれに対する返答のやり取りをしてます。
今のところ決まっているのが名前を漢字表記ではなくひらがな表記にしてもらう事。リュウくんの名前は響きも漢字も女の子のものです。
通称名に変える事や戸籍上の名前の変更ができる事を、何度も何度も伝えてきました。リュウくんは一貫して「高校生になって男になったら変える」との返事です。
とは言っても小学校のテストなど自分の名前を書くときに、苗字は漢字名前はひらがなで書いてたリュウくん。
試しに「中学校では名前をひらがなにしてもらう?」と聞くと、「できるんならそれが良い」との返事。で、校長先生に「重要な書類以外、
他の人の目に触れる名前の表記をひらがなにできませんか」と問い合わせました。校長先生からはリュウくんの名前の漢字に対して「僕は素敵な漢字だと思いますけど」
と一言ありました。その名前の本人がそう思っていないし、リュウくんが困るからお願いしてるんですよ〜と、心の中で思いながら「ハハハ」と乾いた笑いで返事しました。
その電話が終わって迎えた中学校説明会。名簿はひらがな表記にしてくれてました。響きはそのままですが、女の子にしか使わない漢字をなくすと
新鮮に感じました。リュウくんに伝えると「ありがとう」と言ってました。やっぱり漢字が気になっていたんですかね〜。
中学校のことは年度が変わって新しい体制になってから、学校側と私とリュウくんで話し合って行く予定です。
今は長女の大学の説明会を兼ねた家族旅行や、リュウくんが6年間通ったサッカー教室の最後の合宿、コロナで長らく帰省できなかった私の地元への帰省に長女の引越しと
かなりタイトなスケジュールをこなすために、体調管理に気を付けていきます。