朝晩寒くなってきましたね。インフルエンザとコロナウイルスの同時流行が危ぶまれる中、







今日もトランスジェンダー男子のリュウくんは半袖半ズボンで外遊びに行ってます。お友達と「半袖半ズボン同盟」を結んだらしく







「脱落したくない‼︎」と上着を全拒否してます…。受験生の長女が居るので、病気対策に協力してほしいのですが、全く聞き入れてくれません。







そんなリュウくん、毎日の日課があります。お風呂上がりの体重測定。去年くらいから毎日測ってて「40kgにならないように」と日々体重計とにらめっこ。







リュウくんは150㎝くらいの身長なので、40kg超えても全く問題ないと思うのですが、こだわってました。







で、先日なんで40kg超えたくないのか聞くと、私が原因でした。以前、初潮を迎えるタイミングは「身長145㎝以上、体重40kg以上」







と何かの本で読んだのを、聞かれた時に答えてたのがリュウくんの中で残ってたみたいです。もちろん個人差があるのであくまで目安として書かれてた基準でしたが







リュウくんの中では「40kg超えたら生理が来る」と解釈してたみたいです。胸が膨らんでくるのはナベシャツで抑えて外見上は分からないからか気にしてないように思います。







生理についても「いつか自分も来るもの」と理解してるのか、吸水ショーツを用意することでとりあえず納得しているのかな?と私からは見えます。






リュウくんが一番嫌なことは「生理が来ることによって身長が止まること」です。私も長女も身長は高くなく153㎝くらい。







身長が高いと有利なスポーツをしていた次女は、身長を伸ばすべくセノビックを飲んだり、就寝をゴールデンタイムに合わせてしていても160程度。







どうしても170㎝になりたいリュウくんは、性別の違和感で生理が嫌というより、身長が止まるから生理が嫌、と言った感じに受け取れます。(実際はわかりませんが)







で、抑制治療をすると女性ホルモンの分泌を止めるので生理も来なくなる→骨端線が閉じない→身長の伸びが止まらない、となるのですが…







その理由で抑制治療には踏み切れない私がいます。治療について調べてたのは「リュウくんの自死を回避するため」でした。







小学校に毎日登校できていて、放課後も休みの日も毎日お友達とギリギリまで遊んで、家に帰っても学校の友達とオンラインゲームで遊んで、







幸いなことに生きることに苦悩している感じは見受けられません。このままの状態を保てるのであれば、抑制治療せずリュウくん自身がはっきりと







選択できる時に、胸オペだったり性別適合手術を考えてほしいなと思います。ただ、それらの外的な手術は条件によって可能ですが







身長を伸ばす治療ってないんですよね。抑制治療したからと言って、必ず身長が止まらずに伸びるってわけでもないようですし







1人で考えをループさせてます。一度きちんとリュウくんと話し合った方が良いですね。あ、毎日体重計には乗ってますが







体重を落とすために食事を減らしたりは全くしてないです。秋になりますます食欲は増してるリュウくんで、お菓子やご飯をモリモリ食べてます。







活動量の多さと代謝の良さなのか、あんなに食べても太らないのは羨ましい限りです。