明けましておめでとうございます。



ウチの年末年始は毎年、私の実家家族と旅行して過ごします。



今年は久々に私の妹家族も参加でき、総勢16人の団体となりました。



FTMであるリュウくんの祖父母にあたる私の両親には



秋に会った時点で「トランスジェンダーかも」と伝えてました。



祖父母である私の両親の反応は…



「一時的なものかも知れない。そっとしておけば普通に女の子と自覚するかも知れない。



母親であるアナタ(私)が男の子の服を着せたり、どう言う名前で呼ばれたいかなど聞くと



気持ちを煽っているように見える。やめた方が良いのでは?」ってなお言葉を頂きました。



文章にしているので柔らかく表してますが、こんな感じの事を若干キツめに言われました。



真っ向から否定されなかっただけでもヨシと思いました。




で、今回一年ぶりに会う私の兄家族。



「Sちゃん(リュウくんの本名)の格好はオマエの趣味?」と聞かれました(笑)



多分トランスジェンダーよ、と伝えると



「それは考え過ぎやろ」と一蹴。



どうも私の両親含め、リュウくんの幼少期での性別違和は『私の気にし過ぎ』のようです。



ネットや図書館で調べた「就学前に6割のFTMは性別違和を感じる」事や



リュウくん自身が女の子用の格好や持ち物を強く拒否する事、




外出先で男性トイレに行こうとする事など説明しました。



でも、私自身も不安があります。このまま男の子として対応し続けた結果、



洗脳のようにリュウくんの中で「男の子にならないといけない」と思ってしまわないか…。



リュウくんの望むようしている事が、追い込む結果とならないか、など



何が正解かわかりません。



これからのリュウくんの成長が答えを出してくれるんでしょうね。