石鎚村 有永集落から黒川道へ | ア-ルの写真記

ア-ルの写真記

四国の山間(主に石鎚山系)で「人と自然」をテーマに
写真を撮ってます。
写真は記録!
旅は人生の肥やし!

(日本写真家協会 会員)

 

旧石鎚村(千足山村)の有永集落から黒川集落に通じる道が古い地図に記されていた。

黒川集落は、かつて石鎚に行く参拝道として栄えた黒川道沿いにあり、二つの地域にほぼ分かれてあった。上の方にある集落が上黒川で下の方にある集落を下黒川と呼んでいた。

上、下黒川集落それぞれに、多い時代で20軒ほどずつあったようだ。

今、有永から上黒川集落に通じる古道がどんな道か、どのようになっているのか興味があり行ってみた。

途中、長宗我部元親の供養墓?(後で知ったが上集落ではなく下集落に通じる道沿いにある)のようなのがあると聞いていたので、それも是非見てみたいと思っていた。

石鎚小学校跡近くの邪魔にならない場所に車を駐めて川に下りていき、度重なる増水で欄干がもぎ取られた沈下橋のような橋を渡って行った。

 
橋を渡りきるとすぐにつきあたり、右に曲がり行くと又すぐ道は左に曲がっている。植林された木々が成長しあたりを覆っていて直射日光も入らず少々うっとしい。
曲がると「小松町立石鎚保育所」と刻まれた大きな門柱が突如現れた。石鎚保育所は昭和44年まで開園していたようだ。
石鎚保育所前を通り越し登って行き、いつものようにあちこちぶらぶらとしながらゆっくりと歩き、有永集落を目指す。
有永集落は昭40年まで人が住んでいたようだ。
かれこれ廃集落になって50年ほどが経つ。
保育園だった建物は後に石鎚養蚕組合の事務所として、少しの間使われていたようだ。
 
比較的きれいではっきりとした道をどんどん登っていくと、石垣が見えてきた。
このあたりが集落の入り口あたりだろうか。
家らしき物は見あたらないが、、。
 
道はまだまだ続いていて上がっていくと、かずらが絡まった電柱のような柱が2本建っている。
二本の柱の間に鉄製の横棒が5~6本見える。
一番上には半鐘台があったようだ。
電話も放送設備もない時代、火事や何か事が起こったとき、 たたいて周辺の集落にも知らせたのだろう。
 
 
保育所跡前から登り初めて3~40分で、積み上げられた石垣群が見えてきた。
上には畑があったのだろうか。
このあたりは一時期リンゴの栽培もされていたとか。
有永に着いたようだ。
あたりを見回しても廃屋などは見当たらない。
陶器製の食器の割れたかけらが道に落ちている。
道の端に四角い形に石を積みあげた跡がある。
上の方は崩れている。
有永にも石を積み上げて作った常夜灯はあったようだが、これは常夜灯だろうか?
石鎚村では常夜灯のことを野灯(やとう)と呼ぶようだ。
沢山の石を四角の形に積み上げて造った石積みの灯籠は、石鎚村独特のようだ。
お隣の大保木村では今まで見たことはない。
一本の長い石柱の上に火袋がある灯籠は、旧面河村や旧桜樹村で見たことがある。
石鎚村内で石積みの常夜灯(野灯)を崩れているもの含めて七つほど確認したが、石積みが崩れずに、きれいな形で残っているのは四ヶ所だけだった。
まだ他にも、人知れず静かに立ち続けている野灯もあると思う。
 
道沿いの木々の若葉が生えそろってきて道上を覆いはじめ、だんだんと道はわかりにくくなっているようだ。若葉がはえそろわないもっと早い時期に来れば良かった、と反省。

有永集落跡を抜けてしばらく行き、向かい側にある山を望むと、山に白いものが見える。
あれは、中村集落に昨年末まで住んでおられた曽我部さんのお家だ。
築170年ほどたつ茅葺き屋根のお家で、防水のため今は屋根をテントの材質のようなもので覆っているので白く見える。
緑色で覆いつくす山肌にぽつんと白い点があるのでよく目立つ。
450ミリの望遠レンズで撮影。
 
 
急な山肌を走る道はここで崩れていて、木橋が架けてあった。
 
石鎚山系の石鎚地区や大保木地区はお茶の木が至る所に生えている。
昔は茶作りも盛んだったようだ。
道を歩き奥に進んで行くが、とうとう心配していた雨が少しだが降り出した。
雨で濡れた新緑の木々を押し分けて行くが、進みにくい。
成長した枝や若葉などが前方や足下を遮るようにして生えていて、前がよく見えない。
もう少し早い時期に来れば良かった。
遅すぎたようだ。
おまけに人はほとんど通らず道は荒れていくばかり、だんだんと道は薄くなってきているようだ。
この道で間違いないのか?と思うほどになってきた。
行くにつれて、だんだんと自信がなくなってきた。
残念だが今回はここで撤退することに、、。
前々から行きたいと思っていた有永集落に行くことができただけでも満足。
 

 
家に帰ってから地図で通った道を確かめた。
ずっとあの道を進んで行けば、上黒川集落行ける往還で間違いないようだった。
長曽我部元親の供養墓みたいなのは、有永から下黒川集落跡に行く道の途中にあるようだ。
上黒川集落に行く道の途中にあると思いこんでいたが、間違っていた。
今回は目標達成出来なかったが再度行ってみたい。
木々の芽が出はじめ新緑になる前、もうちょっと早い時期で天気がいい日に行こう。
 
有永から下黒川集落跡へ
    ⇓