充電器を新調 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

今日はちょっといいモノ紹介真顔


最近2台体制で公園散歩行く事もありますが大抵どちらかのカメラしか使わず、まぁ持ってきたからと無理矢理もう1台の方でも写真撮る的な感じで腕は2本あっても使えるのは1台で2台体制もまだ中々使い所が難しくただただ重たい機材をぶら下げてってるようなモノでガーン


そう思ったのも実は土曜日Z50IIの他に200-600mm付けたα1も持って行っていたんですがクマゲラの飛び出しを待ち構えるのにしては重たく姿勢を維持するのが大変で結果Z50II+70-300mmで待ち構えて撮ったという感じでキョロキョロ


三脚か一脚あれば勿論α1の方がいい写真撮れると信じてますがいつ飛び出すのかわからないので手持ちだと人力の限界が笑い泣き

昨日はZ50IIに180-600mmだったんですがオスが中々巣から出て来ず、周りからはきっと私の気合いを感じで出て来ないんだよwなどと冗談を言われてましたが物色、ふとバッテリー残量気になって今のウチに交換しようとレンズ下ろした瞬間飛び出しやがりまして撮り逃しましたえーん


ちょっとして今度はメスが巣に入ったので飛び出しを狙いずっとレンズを巣の方に向けて待っていたんですが中々出て来ず笑い泣き


これは長期戦になるなと思いお茶を飲もうとペットボトルの蓋を開けた瞬間飛び出しやがりましたガーン


あまりのフラグ回収率に周りからも、下向いてくれてありがとうと言われイジられまくりました笑い泣き


まぁここまで重なるとホントに私の出てこいオーラが強くて出てこれなかったのかなと滝汗

野生動物はそういう気を察知して生き延びてるんだから気を察知されるのはまだまだ修行が足りぬという結果になりました笑い泣き

っという事でα1が電池バカ食いで一日使うと3本くらい消費するので純正の一つずつ充電する充電器では用足りなくなって来まして一度に3本充電出来る充電器を買いましたウインク

お値段1200円ニヤニヤ

TYPE Cのケーブルも一応付属してましたが使わず充電コーナーに備え付けしてるちょっと良い線を使いますてへぺろ

まぁ当たり前ですが3本同時に充電器に差せるので便利ですウインク

Z50IIも電池消費かなり大きく昨日も4本目に手が掛かったので同じタイプの探して買おうかなにやり