普段はトリミングしてドアップな写真ばかりお見せしておりますが若干心境の変化もありまして景色の中に動物的な写真を目指し始めました
勿論今日貼るのは背景もゴチャゴチャしててボツに近いものばかりですが話しと雰囲気だけでも伝われば
そんな感じで最近70-200mmに手を付けましたが買った1番の理由はこちらの写真、Exifを見ると200-600mmの214mmで撮ってるんですがリスが近すぎで慌ててワイド側にズームを回したんだと思います
んでもって最初に言った景色の中のエゾリス写真を撮りたいと思った時に200-600mmでは厳しいと思いもっと広いトコから景色を入れて撮れるレンズという事でf4通しても良かったんですがI型は純正なのに連写枚数に制限入るという事で無理しました
ちなみにいつもの私ならこの写真をこんな感じでトリミングして出すんですがドアップで解像感ある写真はグルーヴ感の無いギターの速弾きみたいなもんで単なる自己満でしかないなぁと思い始めて構図の中にエゾリスが上手く入ってるような写真が撮りたいなと🐿️
ただ簡単に行ってもそれは中々難しく
余計な物が写ってるからトリミングで見えないようにして構図整える事もあるので修行あるのみですね
まぁ撮るのが楽しいので修行と言うような苦行でも無いですがちなみにこれも近いですがノートリミングでリスの半身しか入らなかった写真です
早い話し野鳥写真ではほぼトリミング前提で撮ってましたがエゾリスはトリミングしなくても構図が成立するような写真を撮りたいなと
ちなみに野鳥写真など見てると携帯で見ても彩度上げ過ぎトリミングし過ぎでそれ印刷耐えられるの?って思うような現像してる人見掛けますが、まぁ人それぞれ目指す山が違うので人の事は置いときます
これも以前トリミングしてアップしてますので興味ある方は数記事遡ってもらえればあると思います
大きくプリントするならこれの方が良いような気がします
あとは今後は単にリスを撮るだけじゃなく構図や背景も考えながら撮影したいなぁと
A3ノビでプリントしてみたんですが主題はこのくらいの大きさでも十分伝わる事がわかり無理にトリミングしてドアップにしなくてもいいなという事が数年掛けてやっとわかり
遠回りしてますがこれぞ趣味の醍醐味というか
そんな事を思い始めたのも実は複数人共同でのギャラリー出展してみないか?みたいなお誘いを何ヶ所から急に受けたりしてまして
ズブズブのアマチュアのクセに先日ちょっとインタビュー的な事も受けたりしましてもし世に掲載される事になったらこちらで報告します
そんな感じでタイミングが合うと物事って次々と動くんだなと趣味のオッサンにはそんな活発に活動する時間と体力自信無いです