週末雑談 | ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

カエデの種をモグモグしてるエゾリスを添えて週末の雑記を真顔

セミリタイアしたはずの仕事が今週は別件でめちゃくちゃ忙しくあっという間の週末を迎えましたが今週の1番は何と言ってもα1が来た事ですね爆笑おかげで待ち遠しいと思う前に届きました口笛

他のSONY機手放して購入しましたがメリットデメリット(少ないですが)も理解し、これじゃなきゃ撮れない写真を撮る為に買ったという感じですニコニコ

結局そこ行くなら最初から買えよという話しなんですが他所は他所ウチはウチ、最初からフラグシップ機を買ってバシバシ撮るのも全然アリですが私は自分の腕に見合った道具じゃないとどうも道具に主導権を握られてるというかしっくり来ない派なんで、カメラを始まる最初もダブルキットズーム付きで新品10万のカメラ、まぁその時はカメラの知識も使いこなせる腕も無いので10万でも高いなぁと思いながら清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いましたが滝汗

その後α7RII、α7III、α7IV、α7RV、α9と渡り歩きカメラや写真の歴史などにも興味を持ち黎明期のレフ機を順に手に入れて各社のフラグシップ機、果ては最終形とも思えるD850まで手に入れ写真を撮り満を持しての今回の買い替えでしたウインク

正直400-800mmも気になってたので買い替えはもう少し先を予定してたんですが予想外に割高と聞いてボディに舵を切ったのが結果吉と出るか凶と出るかはこれからの写真次第ですねニコニコ

動体撮影以外ならまぁまぁ自分で納得のいく写真は撮れてきてるとは思い始めてたの所だったので800mm欲しければテレコンやZ50II使えば何とかなるので高速AF&連写を手に入れるいい機会だったんだとニヤニヤ

今回連写スピードが落ちるので要らないかなぁと思いSIGMAの100-400mmも手放したんですがこのカメラ以外では全く描写や性能に不満無かったので蓋を開ければ売らなくても良かったなとも少々後悔しとりますが余剰分はポイントにしたので何買いますかねニヤニヤ

とりあえずZ50IIにはfマウントのレンズもあるし180-600mmもあるのでこれ以上の拡充はせずにメインのSONYの純正レンズを狙いたいですニコニコ

ちなまにオールドレンズの母艦として初代α7は残してるのでAF性能が関係ないジャンク、オールドレンズはこちらでウインク

オールドレンズ用にZ6も考えたんですが既に各種Eマウントに変換するマウントアダプターがひと通り揃ってるので滝汗

っと言う事で明日は天気良さそうなのでセッティング煮詰めがてら公園散歩にでも行ってきますかねにやり

余談ですがマップとキタムラからSONYの1.4倍のテレコン軒並み消えてますが200-600mmユーザーが400-800mmの値段に失望してテレコンで840mm f8にする為に無くなったのかはたまた店側が400-800mmを売りたいので5万円で200-600mmを840mm f8に出来るテレコンを一時的に品薄にしてるのかどちらでしょうねキョロキョロ

100-400mmとの使い分けを考えていましたがその100-400mmも売却し野鳥用ボディも一台になった今、エゾリス撮影も考えたら尚更400-800mmは今のトコ必要ないかなとてへぺろ

以前も書きましたがその後の作例見てもこのレンズだから撮れたと言う写真はまだ見当たらないのでそういう作例を見る機会があればその時に検討しますかね指差し

さて、意気込む過ぎたりせっかくだからと違う場所に遠征したりすると大抵肩透かしを喰らうので気楽な気分でいつもの公園に行ってきますニコニコ

明日何かアップ出来ればいいですが笑い泣き