先日のスナップを添えながら今日はダラダラと雑談を
メインだった二台が無いウチにとコンデジ片手に街中スナップしてきましたがやはり建物が密集してるトコでのスナップは被写体が多くて楽しいですね
こんなトコも見つけてしまったり
そういえば昨日マップカメラの中古夜市みたいなのでα1が44万で出てましたね
買った瞬間にこんな値段見たらとなりますがきっと程度はあまり良くないんだろうと言い聞かせました
あとぶっちゃけるとα7RVを持ってた時はやはり所有者バイアスでこれが一番良いと言い聞かせてましたが2017年発売のα9にあっさりその考えをひっくり返されまして、止まってる鳥などはいいんですが走ってるリスや鳥の飛び出し狙うには10コマの連写スピードと1/8000でも簡単に起きてしまう微ブレ問題が
勿論風景や止まってるモノ撮るならフルサイズで一番解像するカメラだとは思ってますがα9の連写味わってからは撮影スタイルが変わり私の使用用途と合わなくなって来たという感じでしょうか
じゃあα9でいいじゃんとなりますが2400万画素だとトリミングするにはちょっと心許ないのでRVほどの画素数は無いですが5000万画素あって連写も熟せるカメラを選んだのは私自身の正常進化ですね
まぁRVを買う段階でα1の方が良いというのはわかっていた事ではありましたが1000万画素の差とAFが一段上というのをα1を選ばなかった理由にしてましたが実際積層センサーの処理スピードは上記の2点を補って余りあるメリットなのかなと
公園散歩専用カメラとしては非常に贅沢なカメラとなりますがこれでα1IIIまでは戦えますかね
しかしながら連続でZ50II持ち出してると段々とクセがわかってきて歩留まり大分上がりましてお気に入りのカメラになりつつ
フルサイズ2台持ちするなら、より焦点距離稼げるAPS-Cとフルサイズ使い分け出来るかなとも思ったり
スナップは相変わらずレフ機で
地味に初代α7と初代Z6は残しているのでこちらも使い道考えますかね
