2024年もまだ数日ありますが今年のベストショットという一枚を紹介した訳ですが、まぁベストショットというと多少語弊がありますが今日の撮影時初めてエゾモモンガをファインダーに収める事が出来ました
っとその前にまずは時系列的に午前に撮ったシマエナガを🐦
まぁシマエナガはいまだに自分で納得行く写真撮れてないのでベストショットとまでは行きませんでしたが何枚かいいなぁと思えるような写真も撮れました
今年もやっと山から公園まで下りてきてくれはじめてくれていよいよ冬の野鳥シーズン到来ですね
そして今日はエゾリスも5〜6匹見掛けましてどのリスを撮ればいいか迷うほど恵まれた状況でしたがこうなると撮り方が雑になりロクな写真が撮れないという
撮った写真の現像もしませんでしたが撮ってる時間は楽しく過ごせました
次も必ず居てくれる保障が無いので撮れる時に撮っておきたいんですがこう沢山居ると的を絞らず大味な撮影になってしまいました
っという事で時間は夕方5時、あたりはほぼ真っ暗な状況で待ち構える沢山のカメラを持った人達📸
私もその1人でしたが待った甲斐あって今日一の被写体エゾモモンガを撮る事が出来ました
可愛いですねぇ
1匹目のモモンガが出てきてすぐ2匹目が顔を出し
2匹目が出てきたら3匹目のエゾモモンガが顔を見せまして
それぞれ近くの木に飛んで行ってしまいましたがこの時点でもはや目視で確認するのは不可能に近いくらい暗くなってました
ISO感度上げて出来るだけSSも下げて家に帰って現像で明るさ持ち上げて何とか見えるようになった感じです
早朝の巣に戻るタイミングか活動を開始する夕方しか撮れるチャンス無いので高感度耐性が強く且つ明るいレンズでまたチャレンジしたいですね
ちなみにエゾモモンガの撮影データはこんな感じで1/80までSS下げてもISOはAutoで20000まで上がるくらいくらい環境の撮影でした